こんな人にオススメ!

・CodeCampの評判やリアルな口コミが知りたい!
こんな悩みを解決します。
僕自身、未経験からプログラミングスクールを使ってエンジニアに転職しました。また最近は現役エンジニアとして開発に携わりながらスクール講師としても活動しているので、スクール事情にはかなり詳しい方かと思います。
さて、今回は大手プログラミングスクールで全国的に人気の高いCodeCampについて解説します。
スクール選びの際、HPだけではどのスクールも同じに見えて、結局どれを選べば良いのか分からなくなると思います。
そこで、この記事では、CodeCampの概要や特徴だけでなく、受講者のリアルな評判も合わせて解説します。

今すぐ無料体験を受けたい方はこちら👇
もくじ
CodeCampとは?
CodeCampは大手プログラミングスクールの中でも、これまでに3万人以上の受講生を輩出している人気のスクールです。
以下で詳しく解説していきますね。
CodeCampの基本情報
受講形式 | オンライン |
レッスン対応時間 | 毎日 7:00 ~ 23:40 |
転職サポート | なし |
年齢制限 | なし |
CodeCampは完全オンラインのプログラミングスクールです。なので、地方在住の方でも問題なく受講できますよ。
また就職・転職サポートは付いていないので、副業や教養目的の方にオススメのスクールです。
もしエンジニアへの就職や転職を考えているのなら、就職・転職サポート付きのテックキャンプ エンジニア転職やポテパンキャンプがオススメですよ。
選べるコースは全部で9種類
CodeCampでプログラミングを学べるコースは受け放題なども含めて全9種類もあります。
引用元:コードキャンプ
なので、自分が学びたい言語や作りたいサービスをピンポイントで学ぶことができますよ。
学習期間によって料金が決まる
プレミアムプラスとプレミアムコース以外はどのコースを選んでも料金は同じで、学習期間によって料金が変わります。
期間と料金は以下の4つのプランから選ぶことができますよ。
引用元:CodeCamp
時間に余裕のある方だと2ヶ月プラン、仕事で忙しい社会人の方は4ヶ月もしくは6ヶ月プランがちょうど良いですね。
また全コースを受講できるプレミアムプラスとプレミアムコースもあります。
引用元:CodeCamp
プレミアムプラスとプレミアムコースの違いは、プレミアムコースはレッスン回数に制限があるのに対して、プレミアムプラスはレッスン回数が無制限で受け放題になっている点です。
通常のコースに、プレミアムコースなら+10万円、プレミアムプラスなら+25万円で受講できますよ。
今すぐ無料体験を受けたい方はこちら👇
CodeCampの特徴
受講スタイルはレッスン形式
CodeCampは1回40分のレッスン形式でプログラミングを学ぶことができます。
他のオンラインスクールでは教材を自分で進めながら分からないところをチャットで質問する形式が一般的なので、この点が他のスクールと大きく異なります。
また、レッスンでは講師がマンツーマンで教えてくれるので、一人で学習を進めるのが不安という方でも安心して受講できますよ。
さらに、レッスン受付時間は毎日7:00〜23:40と他のスクールよりも幅広い時間帯で受け付けてくれます。なので、忙しい社会人でも仕事と並行して学習できますよ。
レッスン毎に講師を選べる
またCodeCampではレッスン毎に自分で好きな講師を選んで受講できます。
他のスクールだと講師を自分で選ぶことはできないので、相性が合わなかったとしても講師を変更してもらうことはできません。
その点、CodeCampであれば、250名を超える講師の中から自分の好きな講師を選んで受講できますよ。
講師は全員現役エンジニア
さらに、CodeCampの講師は全員現役のエンジニアです。
他のスクールでは学生やスクール専属の方が講師をやっていることも多いですからね。
全員現役のエンジニアなので講師の質のバラツキが少なく、現場で使われている最新の技術を直接学ぶことができます。
CodeCampの講師の中にはメルカリで実際に働いている方もいるほどなので、かなりハイレベルな講師陣ですよ。
今すぐ無料体験を受けたい方はこちら👇
CodeCampの評判
良い評判
つまずいてもすぐに解決できるので独学より効率的に学べる
コードキャンプ受講して初めてのレッスン!
数時間1人で調べてもわからんかった事も先生に聞いたら秒で解決してくださり人に教えてもらう事の凄さを体感🥺笑
言葉遣いも丁寧でゆっくりわかりやすく教えてくださった杉山先生ありがとうございました😊✨
— とし (@toshimitsu1121) August 29, 2019
講師の指導が丁寧で分かりやすい
JavaScriptの勉強始まって関数のところでつまずいた・・
関数を定義するメリットってと思って急遽レッスンいれたら講師の方が細かく教えてくれた!応用編話してくて関数のことが少し理解できて前に進めた気がする!講師の方すごい!#コードキャンプ#駆け出しエンジニアと繋がりたい#今日の積み上げ— カズキング@プログラミング学習垢 (@1W7VkZjRfyohwTq) July 19, 2020
講師が現役エンジニアなので現場で使える実用的な技術を教えてもらえる
CodeCamp 6日目
今日も初めての先生
Macでの初めての講習で、接続に手間取って時間をロス!
先生も一緒に解決策を考えてくれて、何とか講習開始
HTML/CSSの提出課題を見てもらった
コードは良くできてるとの事
細かい改善策や、教科書にない現場での実用的な事も教えてもらってとても為になった!— カビ@プログラミング勉強中 (@3939radits) August 6, 2020
現役エンジニアとキャリアについて相談もできる
【CodeCamp受講中PHP編】
【学習37日目74h#1】#今日の積み上げ
✅PHP 4章途中まで
✅レッスンレッスン入れたけど、PHP序盤は
JSとそこまで変わらず質問が
特になかったのでキャリアTalkしてました😂アイデア捻出のコツだったりベンチャーとは何か等など勉強になりました😌
— かわしき (@Kawashiki1) August 8, 2020
講師が現役エンジニアなので、最新の技術を学べて、キャリア相談までできるのは魅力的ですね。
悪い評判
コードキャンプの無料授業受けたけど、やる気のない先生だったなー。
— f.ino@Python勉強中 (@fino_passage) April 29, 2020
講師の当たり外れがある場合もありますが、CodeCampでは自分で好きな講師を選べるので心配ないですね。
今すぐ無料体験を受けたい方はこちら👇
CodeCampはこんな人にオススメ!
モチベーションを維持しながら確実にスキルを習得したい人
CodeCampはモチベーションを維持しながら確実にスキルを習得したい人にオススメです。
なぜなら、レッスン形式で現役エンジニア講師から直接指導を受けながら学習できるからです。
自分で学習を進めていく形式の場合、モチベーション維持を自分でしなければなりません。
一方、レッスン形式の場合、講師に相談しながら学習を進められるのでモチベーション維持がしやすいというメリットがあります。
なので、モチベーションを維持できるか心配な方にはCodeCampはオススメですよ。
まずはプログラミングを学んでから就職・転職を考えたい人
「エンジニアに興味はあるけどプログラミングが自分に合っているか分からない。一度学んでみてから考えたい」
こんな方にもオススメです。
就職・転職サポートがセットになっているプログラミングスクールは比較的高額なことが多く、いきなりそこに飛び込むのは中々勇気がいると思います。
その点、CodeCampなら一度プログラミングを学んでみて自分に合っているか確認してから、就職・転職を検討できますよ。
独学での学習で挫折した経験のある人
今まで独学でプログラミングに挑戦して挫折した経験がある人も多いと思います。
そういった方にもオススメですよ。
やったことがある人ならよく分かると思いますが、プログラミングは最初が一番難しいです。
実際、独学による学習では約90%の人が挫折しているというデータもありますからね。
その点、CodeCampであれば、現役エンジニアがマンツーマンで指導してくれるので一番難しい最初の壁を難なく乗り越えることができますよ。
今すぐ無料体験を受けたい方はこちら👇
CodeCampはこんな人にはオススメでない
エンジニアへの就職・転職を決意している人
既にエンジニアへの就職や転職を決意している方にはあまりオススメしません。
なぜなら、就職・転職サポートがセットになっているプログラミングスクールの方が、より確実にエンジニアに就職・転職できるからです。
就職・転職サポートがあると、カリキュラムの内容もより濃いですし、何より就職先を斡旋してもらえます。
未経験から就職・転職を目指す場合はこの就職・転職サポートは必須ですよ。
なので、もし既にエンジニアへの就職や転職を決意しているなら、就職・転職サポート付きのプログラミングスクールをオススメします。
こちらの記事でオススメの就職・転職サポート付きプログラミングスクールを解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
-
-
就職・転職に強いプログラミングスクール5選【現役エンジニアが厳選】
まずは無料体験を受けてから受講するか判断しよう!
ここまで読んで、CodeCampに興味を持った方も多いと思います。すぐに受講してももちろんOKですが、まずは無料体験を受けてから受講するか判断することをオススメします。
実際に体験してみると自分に合っているかどうか判断できますからね。無料体験はオンラインで気軽に受けれますよ。
しかも、無料体験を受けると受講料が1万円引きになります。なので、少しでもCodeCampを検討している人はとりあえず受けてみることをオススメします。申し込みは3分程で簡単にできますよ。
まとめ
今回紹介したCodeCampでプログラミングを学べば、副業や仕事で活かせる実践的なスキルを確実に習得できます。
時間の無い社会人だからこそ、プログラミングスクールを活用して挫折せず効率的にプログラミングを習得すべきです。
まずは行動しないと何も始まりませんよ。CodeCampの無料体験に申し込んで自分に合っているか確認するところから始めてみてください。
今すぐ無料体験を受けたい方はこちら👇