こんな人にオススメ!

・DMM WEBCAMPの評判やリアルな口コミが知りたい!
こんな悩みを解決できます。
今回は、数ある大手プログラミングスクールの中でもトップクラスに高い人気を誇るDMM WEBCAMPについて解説します。
今はプログラミングスクールは非常にたくさんあり、選択肢が多い反面、公式HPの情報だけではどのスクールを選べば良いのか分からないと思います。
そこで、この記事ではDMM WEBCAMPの概要や特徴だけでなく、受講者のリアルな評判やDMM WEBCAMPの担当者にヒヤリングした情報も合わせて解説していきます。
僕の経歴
僕自身、プログラミングスクールを使って未経験からエンジニアに転職しました。現在は現役エンジニアとしてWebサービスを開発する傍ら、プログラミングスクール講師やフリーランス案件を請けたりと幅広く活動しています。
スクール受講者、現役エンジニア、スクール講師の3つの視点に加えて、これまで多くのプログラミングスクールを取材してきた経験から他のスクール事情にも精通しています。なので、記事の信頼性はかなり高いかと思います。

今すぐ無料カウンセリングを受けたい方はこちら👇
もくじ
DMM WEBCAMPとは?
DMM WEBCAMPはDMMグループが運営する大手プログラミングスクールです。これまでに数々のエンジニア転職実績を挙げていて、業界トップクラスの人気を誇っています。
以下で詳しく解説していきますね。
DMM WEBCAMPの選べる3つのサービス
DMM WEBCAMPでは、目的別に次の3つのサービスを選べます。
- DMM WEBCAMP COMMIT:短期集中でエンジニア転職を目指す
- DMM WEBCAMP PRO:仕事と並行してエンジニア転職を目指す
- DMM WEBCAMP SKILLS:副業や教養目的でプログラミングを学ぶ
短期集中でエンジニア転職を目指す DMM WEBCAMP COMMIT
受講形式 | 教室 or オンライン |
学べる言語 | 主にRuby |
質問対応時間 | 毎日 13:00〜22:00 |
転職サポート | あり |
年齢制限 | 20代限定 |
教室場所 | 全国4ヶ所(渋谷、新宿、大阪2ヶ所) |
DMM WEBCAMP COMMITは、短期集中で未経験からエンジニア転職を目指すサービスです。
受講形式は教室とオンラインの好きな方を選ぶことができます。従来は教室への通学が必要でしたが、オンライン学習のサポート強化によって完全オンラインでの受講も可能になりました。なので、地方の方でも安心して受講できますよ。
また転職サポートが付いていて、カリキュラム修了後にスクールから転職先企業を紹介してもらえます。未経験からのエンジニア転職には転職サポートは必須、と言っても過言ではないので大事なポイントですよ。
しかも、転職保証が付いていて、転職できなかった場合は受講費用を全額キャッシュバックしてもらえます。なので、万が一の際も安心ですよ。
そして、DMM WEBCAMP COMMITの中にも次の2つのコースがあります。
短期集中コース
学習期間 | 料金(税抜) | 教室利用可能時間 |
3ヶ月間 | 62.8万円 ※1 | 毎日 11:00 〜 22:00 (毎週金曜は休校) |
※1 転職できなければ全額返金
短期集中コースは既に仕事を辞めていることを前提としてフルタイム学習でエンジニア転職を目指すコースです。
こちらのスケジュール例のように、休校の金曜日以外はほぼ毎日教室に通って学習します。
引用元:DMM WEBCAMP
そして、3ヶ月間のカリキュラムの流れは以下の通りです。
引用元:DMM WEBCAMP
たった3ヶ月ですが、プログラミング基礎学習からチーム開発、個人開発を一通り学ぶことができ、非常に濃密なカリキュラムになっています。チーム開発と個人開発の両方を経験できるのが他のスクールにはない点ですね。
専門技術コース
学習期間 | 料金(税抜) | 教室利用可能時間 |
4ヶ月 | 82.8万円 *1 *2 | 毎日 11:00 〜 22:00 (毎週金曜は休校) |
※1 転職できなければ全額返金
※2 国からの給付金で最大56万円キャッシュバック(実質35.1万円(税込)で受講可能)
専門技術コースは、最初の3ヶ月は先程紹介した短期集中コースと同じです。短期集中コースと異なるのは、4ヶ月目に「クラウド教養」か「AI教養」を追加で学習する点です。
引用元:DMM WEBCAMP
そして、専門技術コースの特徴はなんと言っても、国からの給付金により最大56万円キャッシュバックが受けられる点です。
全プログラミングスクールの中でこのコースが唯一、経済産業省から第四次産業革命スキル習得講座に認定されています。
国から認められているだけあって、DMM WEBCAMPのカリキュラムの質の高さや学習サポートは非常にレベルの高いものになっていますよ。
仕事と並行してエンジニア転職を目指す DMM WEBCAMP PRO
学習期間 | 12週間 / 16週間のどちらか選択 |
料金(税別) | 62.48万円(12週間) / 67.98万円(16週間) |
受講形式 | オンライン |
学べる言語 | 主にRuby |
質問対応時間 | 毎日 13:00〜22:00 |
転職サポート | あり |
年齢制限 | 20代限定 |
教室 | ー |
DMM WEBCAMP PROは、仕事と並行しながら未経験からエンジニア転職を目指すサービスです。
仕事と並行して好きな時間で学べるようにオンラインに特化しています。
また、学習期間は12週間 or 16週間から選ぶことができ、仕事の忙しさに合わせて自分のペースで学習することができますよ。それぞれの学習スケジュール例は以下のようになります。
引用元:DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMP PROにも転職サポートが付いているので、カリキュラム修了後に転職先を紹介してもらえますよ。
副業や教養目的でプログラミングを学ぶ DMM WEBCAMP SKILLS
学習期間 | 4週間 / 8週間 / 12週間 / 16週間から選択 |
料金(税別) | 入学金 20万円+月額 1.98万円(初月無料) |
受講形式 | 教室 or オンライン |
学べる言語 | Ruby, Webデザイン |
質問対応時間 | 毎日 13:00〜22:00 |
転職サポート | なし |
年齢制限 | なし |
教室 | 全国4ヶ所(渋谷、新宿、大阪2ヶ所) |
DMM WEBCAMP SKILLSは、副業や教養目的でプログラミングを学べるサービスです。
Rubyを主としたWebアプリ開発からWebデザインまで幅広いスキルを習得できますよ。
学習期間は4週間〜16週間と4つのパターンから選ぶことができるので、仕事や育児との両立もしやすいです。また教室だけでなくオンラインでも学べるので、近くに教室がない方でも問題ありませんよ。
以上の通り、自身の学習目的や希望の受講スタイルに合わせて3つのサービスから選べるのはDMM WEBCAMPの魅力ですね。
今すぐ無料カウンセリングを受けたい方はこちら👇
DMM WEBCAMPの5つの特徴
特徴1:現場を想定した実践的カリキュラム(チーム開発+個人開発)
DMM WEBCAMPでは、チーム開発と個人開発の両方を経験できます。
チーム開発は現場さながらの実践的な開発を経験できますが、個人の開発領域が制限されてしまいます。
一方で、個人開発は一人で全領域の開発ができポートフォリオにもなりますが、実際の現場に近いチーム開発の進め方を学ぶことができません。
多くのプログラミングスクールではチーム開発か個人開発のどちらかしかできませんが、DMM WEBCAMPならそれら両方を経験することができますよ。
特徴2:受講生に寄り添った手厚い就職・転職サポート
またDMM WEBCAMPの就職・転職サポートは非常に手厚いです。
というのも、一般的なスクールは企業を紹介してくれるだけなのですが、DMM WEBCAMPでは企業紹介前に専属のカウンセラーが一緒になって「自己分析」を行ってくれます。
しかも、この自己分析は単に「給料を上げたい」「スキルアップしたい」といった単純なものではなく、最終的に「どういう風に生きていったら幸せなのか?」といったところまで徹底的に分析します。受講者自身が気づいていない潜在意識まで引き出してくれるんですね。
この徹底した「自己分析」を事前に行うことで、DMM WEBCAMP卒業生の就職・転職後の離職率はたったの1%と驚異の低さになっています。
就職・転職がゴールではなく、自分の理想とする未来を掴み取るための一歩として就職・転職を考えてくれる点は他のスクールにはない大きな魅力ですよ。
特徴3:転職成功率は業界トップクラスの98%
こうした現場を想定したカリキュラムや徹底した就職・転職サポートによって、DMM WEBCAMPの転職成功率は98%と業界トップクラスの数値を叩き出しています。受講者の95%が未経験にもかかわらず、この転職成功率は本当にすごいですよ。
引用元:DMM WEBCAMP
また就職・転職先もDMMグループのコネクションを活かして、未経験ではなかなか転職できない優良企業に転職することが可能になっています。
引用元:DMM WEBCAMP
多くのIT企業を傘下に持つDMMグループだからこその実績ですね。
特徴4:業界初!国からお墨付きをもらったコース
先程も紹介した通り、DMM WEBCAMP COMMITの専門技術コースはプログラミングスクールの中で唯一、国から認められたコースです。
これはつまり、講座の質が高いという証であり、その上で給付金まで受け取れるという、受講者にとってはメリットしかありませんね。
特徴5:卒業後も人生をサポートしてくれるエンジニアコミュニティ
DMM WEBCAMPでは2020年に新たに「WEBCAMP ENGINEER COMMUNITY」を設立しました。
このコミュニティには卒業生のみが入ることができ、卒業後から無期限で以下の3つを提供してもらえます。
- エンジニアとしてのスキル向上の機会:勉強会、もくもく会
- キャリア形成の機会:キャリアカウンセリング、求人紹介
- エンジニアネットワーク構築の機会:オフ会、メンバー主催イベントのサポート
カリキュラム受講中だけでなく、卒業後も長期的にこれだけサポートしてくれるスクールは他にはありませんよ。
今すぐ無料カウンセリングを受けたい方はこちら👇
DMM WEBCAMPの評判
ここまで、DMM WEBCAMPの特徴についてきましたが、「実際どうなの?」と思う方も多いと思います。
そこで、ここでは受講者のリアルな声を紹介してきます。
良い評判
チーム開発を経験でき、自走力もつく!
あと10日でDMM WEBCAMPの
カリキュラムが全て終了します。学べたことはたくさんあります。
・Rails
・チーム開発
・自走力の大切さ
・自分の実力の低さ金額高いなと思ったりもしましたが
通って良かったです。#駆け出しエンジニアと繋がりたい— しょーと@プログラミングを仕事にする人 (@ByMkskm) May 19, 2020
キャリアサポートが充実している!
DMM WEBCAMPで転職したけど、すごい満足の行く結果だったな。 キャリアサポートがしっかりし過ぎててそこだけでも行く価値あり。 数十万かけて通ってるわけだからモチベーションは否応なく高くなるし、効率よく転職したいならオススメ! https://t.co/OkH5mgTwmc
— なっつん@駆け出しエンジニア (@nattun390) March 10, 2020
未経験から自社開発企業に転職成功!
プログラミング未経験でしたが自社開発の企業から内定いただきました!!#WEBCAMPPRO #DMMWEBCAMP
— ねこたろう (@gunmaken1003) April 19, 2019
複数社の内定を獲得!
【ご報告】
7/1より、都内の自社サービスを展開している企業で
Webエンジニアとして勤務することとなりました。幾つか内定があったのですが、
最終的に #DMMWEBCAMP さんの紹介先の企業とマッチする部分が多いため、承諾しました。これまで支えてくださった皆様のお陰です。
引き続き頑張ります。— yuki (@yuki82511988) June 20, 2020
DMM WEBCAMPは全体的に良い評判が多かったですよ。この他にもたくさんの人の転職成功事例がありました。
悪い評判
カリキュラムはなかなかハードな内容
久々ツイート。#WebcampPro 生活2ヶ月目はちょっと死んでました。何やってたかというとチーム開発です。音楽CDのECサイト開発をやってまして、月末に発表を終えて今に至ります。
— あいかわ@見習いエンジニア (@gate0619) December 6, 2018
やはり3, 4ヶ月で基礎学習、チーム開発、個人開発のすべてをやるのはなんなかハードですね。でも逆に言うと、それさえ乗り切れば、エンジニアへの道が大きく切り開けますよ。
今すぐ無料カウンセリングを受けたい方はこちら👇
DMM WEBCAMPはこんな人にオススメ!
就職・転職を決意している人
既に就職や転職を決意しているであれば、カリキュラム、就職・転職サポート、転職実績から考えても非常にオススメです。
これだけの環境が揃っているのは数あるプログラミングスクールの中でも数社しかありませんよ。
なので、既に就職・転職を決意している人は迷わずDMM WEBCAMPを選んでOKです。
チーム開発と個人開発の両方を経験したい人
チーム開発と個人開発の両方を経験したい人にもオススメです。
上述した通り、これは他のスクールにはないDMM WEBCAMPの特徴ですね。
DMM WEBCAMPのカリキュラムで学べば、現場に入っても苦労せず付いていくことができますよ。
IT業界に詳しくなく、自分に合った企業が分からない人
今までまったくの別業界で働いていて、IT業界に詳しくない人にもオススメです。
というのも、自分が転職活動した際もそうだったんですが、正直素人目で見たときにIT企業の良し悪しや自分に合っているかどうかって全然分からないんですよね。
一般的に自社開発や受託開発が良いと言われているので、「自社開発や受託開発だったらどこでも良い」みたいな考えで転職活動をしがちですが、それだけで決めるのは本当に危険です。自社開発でもブラック企業はありますし、SESで優良の企業だってあります。
本来は自分が幸せな人生を送るためにはどの道(企業)を選択すべきか、という視点で考えるべきなんですね。
その点、DMM WEBCAMPでは徹底した自己分析をしてくれるので、間違った道を選択する可能性を限りなく低くできます。
なので、IT業界に詳しくない人や自分に合った企業が分からない人にはDMM WEBCAMPはベストな選択だと言えます。
コスパの高さを求める人(専門技術コース)
正直、転職実績だけ見ればテックキャンプ エンジニア転職の方がわずかに上ですが、料金を考慮するとDMM WEBCAMPはコスパの高いスクールと言えます。
なぜなら、テックキャンプ エンジニア転職では64万円以上の料金かかりますが、DMM WEBCAMP COMMITの専門技術コースなら国からの給付金を使うことで35万円程度で受講できるからですね。
なので、スクールの質の高さと料金のバランスを重視する人にもオススメですよ。
副業や教養目的で幅広いスキルを習得したい人
DMM WEBCAMPは、従来はエンジニア転職を前提としたサービスしか行っていませんでしたが、2020年からDMM WEBCAMP SKILLSがスタートしたので、副業や教養目的で幅広いスキルを習得したい人にもオススメですよ。
これまで数々の実績を残してきたDMM WEBCAMPが出す新サービスなので、大きな期待ができます。
今すぐ無料カウンセリングを受けたい方はこちら👇
DMM WEBCAMPはこんな人にはオススメでない
30代以降からエンジニア転職を目指す人
DMM WEBCAMPでは転職サポートが20代限定となっているので、30代以降の方は他のスクールを検討することをオススメします。
30代以降の方には、テックキャンプ エンジニア転職かポテパンキャンプがオススメですよ。
学習へのモチベーションが低い人
たった3, 4ヶ月で未経験からエンジニアに転職できるのは、もちろんカリキュラムの質の高さや学習サポートのおかげもありますが、一番は本人のやる気です。
なので、学習へのモチベーションが低い方は途中で挫折する可能性が高いのでオススメしません。
まずは無料カウンセリングで気軽に相談してみよう!
ここまで読んで、DMM WEBCAMPに興味を持った方も多いと思います。すぐに受講してももちろんOKですが、まずは無料カウンセリングで話を聞いてみてから申し込むことをオススメします。
上述した通り、DMM WEBCAMPはカウンセリングに力を入れているので、スクールを受講するかどうかではなく、「キャリア設計をどうするか」に視点を置いて話をしてくれます。
なので、少しでも不安や迷いがあるならそれだけのために受けてみても良いと思いますよ。無料カウンセリングはオンラインで気軽に受けれますよ。
DMM WEBCAMPは人気のスクールで、無料カウンセリングの予約もすぐに埋まっていきます。なので、早めの申し込みをオススメします。申し込みは3分程で簡単にできますよ。
>> DMM WEBCAMP COMMITの無料カウンセリングに申し込む
>> DMM WEBCAMP PROの無料カウンセリングに申し込む
>> DMM WEBCAMP SKILLSの無料カウンセリングに申し込む
まとめ
今回紹介したDMM WEBCAMPでプログラミングを学べば、たった数ヶ月で未経験からエンジニアになれます。
そこで実務経験を2年ほど積めばフリーランスエンジニアになり、年収1000万円の高収入やリモートワーク、週3勤務といった自由な働き方を実現することも十分可能です。
そんな理想のエンジニアライフを送るためには、まずは行動しないと何も始まりませんよ。ぜひ無料カウンセリングから始めてみてください。
今すぐ無料カウンセリングを受けたい方はこちら👇