
・プログラミング始めたけど難しくてツライ…
こんな悩みを解決できます。
なぜなら、僕もプログラミングを始める前は自分には到底できないと思っていましたし、実際に始めてからも難しいと感じることが何度もあったからです。
そんな僕でも今ではWebエンジニアとして働くことができています。
この記事では、「プログラミングが難しい」と感じる5つの理由と「プログラミングが難しい」と感じたときの対処法を解説します。
プログラミングを始めるか迷っている人や始めてみたけど難しいと感じている人が、少しでもプログラミングを頑張るきっかけになれば嬉しいです。
この記事を読むと、今の不安な気持ちを払拭できるだけでなく、プログラミングを続けるための対処法も分かりますよ。ぜひ読み進めてみてください。
もくじ
結論:「プログラミングが難しい」は誤解です
正確に言うと、「プログラミングは簡単ではないけど、やれば誰でもできる」です。
その理由は、プログラミングを使って仕事をしている人は学歴や職歴に関係なく大勢いるからです。
高卒、文系大卒、営業から転身など色々なバックグラウンドをもった人が実際に仕事ができるレベルになっています。実際、僕の同僚にもそういった人がたくさんいますよ。
その人たちに共通することは「プログラミングをやめなかったこと」です。
当たり前かもしれませんが、すごく大事なことです。
今プログラミングが難しくて悩んでいても絶対にやめないでください!
せっかくプログラミングに興味を持ったんですから、何としてもそのチャンスを活かしましょう!
「プログラミングが難しい」と感じる5つの理由
僕の経験からプログラミング初心者が「プログラミングが難しい」と感じる理由は以下の5つです。
「プログラミングが難しい」と感じる5つの理由
理由2:どのプログラミング言語を選べば良いか分からないから
理由3:覚えることが多すぎるから
理由4:コードの英語が分からないから
理由5:エラーが多すぎるから
以下で順番に解説していきます。
理由1:「プログラミング=難しい」の固定観念があるから
まず最初に、プログラミングと聞くと「真っ黒の画面に記号が並んでいて難しそう…」と思いますよね?
分かります。僕もプログラミングを始める前はそうでした。
プログラミングをやったことない人からすると、プログラミングには才能とか高度な知識が必要だと思うかもれしませんが全くそんなことありません。
実際やってみると分かりますが、エンジニアとして仕事したり副業で稼いだりするレベルだったらやりさえすれば誰でもできます。
やる前から固定観念だけでプログラミングを否定するのは本当にもったいないです。
一度、固定観念を取っ払ってプログラミングをやってみましょう!
理由2:どのプログラミング言語を選べば良いか分からないから
いざプログラミングを始めよう!と思っても、どのプログラミング言語をやれば良いか分からないですよね。
自分が作りたいものを作れる言語がオススメですが、特に作りたいものなんてないって人も多いと思います。
そんな人にはWeb系の言語をオススメします。具体的には、HTML&CSS / JavaScript / PHPなどです。理由は以下の3つです。
Web系言語をオススメする理由
- 普段身近で使っているWebサイトなどを作れるため、学習していて楽しさを感じやすいから
- 他言語に比べて初心者でも理解しやすいから
- 働き方の自由度が高い(リモートワークやフレックス勤務)から
どうしてもやりたい言語があるならそっちをやるべきですが、特にないならWeb系言語を選べばOKです。
理由3:覚えることが多すぎるから
※ここからは少しプログラミングを触ったことがある人向けの内容になっています。
これも誤解なんですよね。プログラミングに暗記はほとんど要りません。
なぜなら、分からなかったらその都度調べれば良いから。
実際、僕も初心者のときは勉強時間の8割くらいを調べることに使っていました。
エンジニアの仕事でも調べている時間の方が圧倒的に長いですよ。覚えてなくても調べてコードが書ければそれでOKなんです。
だから、「プログラミングは覚えることが多すぎる」というのは誤解です。
理由4:コードの英語が分からないから
プログラミングは英語を使うことが多いので、初心者の人は「プログラム書く前にそもそも英語分からないし…」と思うかもしれません。
確かに英語ができる人の方が英語の文献を読めたりするので有利です。
ただ英語ができなくてもGoogle翻訳を使えばコピペで訳せるし、そもそもプログラミングって同じ英単語を使うことがほとんどなので慣れてくれば全然問題ないですよ。
だから、英語ができなくても心配しなくて良いですし、英語を勉強する必要もありません。
理由5:エラーが多すぎるから
せっかくプログラミングを始めたのに、たくさんのエラーにぶつかって挫折する人も多いと思います。
初心者で独学しているとエラー解決に数時間かかるなんてこともよくあります。
僕も初心者の頃、3日間エラー解決できなくて発狂しそうになったこともあります。笑
いやーほんと辛いですよね…
でも辛いけどそのエラーを一つずつ解決していくと段々気づいてくるんです。
「あれ、このエラー前もあったな…」と。
なぜなら、初心者がつまずくエラーは同じパターンであることがほとんどだからです。
なので、最初はしんどいですがエラーに負けず一つずつ解決していきましょう!
気づいたときには「なんであんなことで悩んでたんだ。笑」って感じになりますから。
「プログラミングが難しい」を乗り越えるには?【対処法】
「プログラミングが難しい」と感じる人は以下を順番にやってみてください。きっと乗り越えられますよ!
やったことがない人はまずはやってみる!
まだプログラミングを触ったことがない人はまずはやってみましょう!
と言っても、何から始めたら良いか分からない人も多いと思います。
そんな人は下の記事を参考にしてみてください。プログラミングの始め方を6つのステップで分かりやすく解説しています。
-
-
プログラミングの始め方6ステップ【完全初心者向け】
Progateで基礎を学習する
僕はプログラミング初心者の人にはProgateから学習することをオススメしています。
なぜなら、初心者でも分かりやすく、ゲーム感覚で楽しく学習できるからです。
まずはプログラミングを学習する習慣を作ることが大切です。
今参考書などで学習している人はぜひ一度試してみてください。
プロのサポートを受けて勉強する
今独学をしていて「プログラミングが難しい」と感じる人は、プログラミングスクールを使うことをオススメします。
プログラミングは慣れるまでの最初が一番辛いんですよ。
だから、一番辛くてつまずきやすいところはプロのサポートを受けてサラッと乗り越えましょう。
正直、スクールを使えば効率的かつ確実にプログラミングを習得できるのに、独学を続ける理由がないと個人的には思ってます。

下記記事で現役エンジニアの僕が本当にオススメできるプログラミングスクールを解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
-
無料あり:現役エンジニアがオススメするプログラミングスクール5社比較
まとめ
今回は「プログラミングが難しい」と感じる5つの理由と「プログラミングが難しい」と感じたときの対処法を解説しました。
今皆さんはせっかくプログラミングに興味を持っているのですから、そのチャンスを無駄にせず、ぜひプログラミング習得につなげてほしいと思います!
-
-
無料あり:現役エンジニアがオススメするプログラミングスクール5社比較