
・「プログラミングが簡単なのは嘘」って聞くけど実際どうなの?
こんな悩みを解決できます。
なぜなら、僕はプログラミング未経験から5ヶ月間の勉強でエンジニア転職し、今も現役エンジニアとして働いているからです。
この記事では、プログラミングは簡単である3つの理由とプログラミングの効率的かつ確実な習得方法について解説します。
この記事を読み終えると、プログラミングが簡単である理由を理解でき、自信を持ってプログラミング学習をスタートできますよ。
ぜひ読み進めてみてください。
もくじ
「プログラミングは簡単ではない」は嘘
結論、「プログラミングは簡単ではない」は嘘です。
もちろん、GAFAで働きたいとか、自分でWebサービスリリースしたいとか、企業のCTOになりたいとか、そのレベルを目指しているならプログラミングは簡単ではありません。
でもこの記事を見ている人のほとんどは、未経験からエンジニア転職したいとか、副業で稼ぎたいとかいうレベルを目指していますよね?
なら大丈夫です。プログラミングは簡単です。
「プログラミングを勉強し始めたけど難しくて挫折した」という人がいますが、そういう人はいきなり難しい言語から始めたり、難しい教材で勉強して挫折する場合がほとんどです。
そうならないために、この記事の後半でプログラミングを効率的かつ確実に習得する方法についても解説しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
プログラミングは簡単である3つの理由
「プログラミングは簡単である」と言う理由は3つあります。
プログラミングは簡単である3つの理由
理由1:プログラミングはコピペ作業が基本だから
理由2:プログラミングを学習する環境が整っているから
理由3:実際多くの人が学歴や経歴に関係なく稼げるレベルになっているから
以下で順番に解説していきます。
理由1:プログラミングはコピペ作業が基本だから
「プログラミングは覚えることが多くて大変…」という人がよくいますが、実はプログラミングに暗記はほとんど必要ありません。
なぜなら、プログラミングは調べてコードを書ければOKで、コピペ作業が基本だからです。
実際、僕は現役エンジニアとして仕事をしていますが、コードを書いている時間よりも調べている時間の方が圧倒的に長いです。
プログラミングのメインの仕事は、ゼロから新しいコードを生み出すというよりも既存のコードをつなぎ合わせる作業と言うとイメージしやすいと思います。
なので、自分で欲しい情報を調べてコピペしながらコードをつなげることができれば、仕事は問題なくできますよ。
理由2:プログラミングを学習する環境が整っているから
今は10年前とは違って、動画学習サービスやプログラミングスクールなどプログラミングの学習方法がたくさんあり、誰でも簡単にプログラミングを習得できる環境が整っています。
逆に、たくさんありすぎて、どれを使って何から勉強すれば良いか分からないという状態になると思います。
なので、この記事の後半で初心者がプログラミングを効率的かつ確実に習得する方法についても解説します。
理由3:実際多くの人が学歴や経歴に関係なく稼げるレベルになっているから
これが事実としてあるので「プログラミングは簡単」と言えると思います。
プログラミングで仕事している人が全員、大学の情報学部出身とか、情報系の専門学校出身とかいうわけではありません。
営業からプログラミングを勉強してエンジニアに転身した人、高卒から勉強してエンジニアになった人、独学から副業で稼ぐサラリーマン、子育てと並行して稼ぐ主婦もいます。
実際、僕の周りにも営業から転身した人や中卒フリーターからエンジニアになった人もいます。
このように、学歴や経歴に関係なく稼いでいる人がゴロゴロいるので、心配しなくてもプログラミングはできるようになりますよ。
プログラミングを効率的かつ確実に習得するには?
プログラミングが簡単である理由を3つ紹介しました。
ここまで読んで、プログラミングが簡単なら早速始めてみようと思った人もいると思います。
しかし、難しい言語や難しい教材を使って闇雲にプログラミング学習を始めると挫折する可能性がかなり高いです。
なので、以下ではプログラミングを効率的かつ確実に習得する方法について解説します。
ぜひ読み進めてみてください。
初心者でも取り組みやすい言語を選ぶ
プログラミングを始める前にまずは取り組む言語を選びましょう!
プログラミング言語は非常にたくさんの種類があり、初心者の人はどれを勉強すれば良いか迷ってしまうと思います。
そこで、僕がオススメする言語はHTML、CSS、JavaScript、PHPの4つです。
これらの言語は初心者でもプログラミングの楽しさを感じやすく、またWeb制作の仕事が受けれるようになるので収入にもつながりやすいというメリットがあります。
詳しくはこちらの記事で解説しているので参考にしてみてください。
-
-
プログラミング初心者にオススメの言語はこれ!【現役エンジニアが選ぶ】
Progateを使ってプログラミング学習を始める
プログラミング言語を決めたらProgateで学習を始めましょう!
Progateはプログラミングのオンライン学習サービスで、ゲーム感覚で学習できるので初心者には非常にオススメです。
こちらの記事でProgateのオススメのコースについて紹介しているので参考にしてみてください。
-
-
プログラミングの始め方6ステップ【完全初心者向け】
プログラミングスクールを使って効率的かつ確実に習得する
Progateで基礎を勉強したらプログラミングスクールで効率的かつ確実に習得することをオススメします!
お金をかけたくないという理由で独学でやる人もいますが、非効率で挫折しやすいので僕はオススメしません。
スクールに通って早く習得すればWeb制作案件を受けてスクール費用を回収できるので、そっちの方がコスパが良いと思います。
こちらの記事で現役エンジニアの僕が本当にオススメできるプログラミングスクールを解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
-
無料あり:現役エンジニアがオススメするプログラミングスクール5社比較
まとめ:プログラミングは手順通りやれば簡単!
今回はプログラミングは簡単である3つの理由とプログラミングの効率的かつ確実な習得方法について解説しました。
最後にもう一度おさらいしておきましょう!
プログラミングは簡単である3つの理由
理由1:プログラミングはコピペ作業が基本だから
理由2:プログラミングを学習する環境が整っているから
理由3:実際多くの人が学歴や経歴に関係なく稼げるレベルになっているから
プログラミングを効率的かつ確実に習得する方法
- 初心者でも取り組みやすい言語を選ぶ
- Progateを使ってプログラミング学習を始める
- プログラミングスクールを使って効率的かつ確実に習得する
プログラミングは適切な手順でやれば誰でも習得できるので、ぜひチャレンジしてみてください!
-
-
無料あり:現役エンジニアがオススメするプログラミングスクール5社比較