
・オススメのプログラミング学習サイトが知りたい!
こんな悩みを解決できます。
結論、これからプログラミングを始めようと思っている方は、プログラミング学習サイトから始めることをオススメします。
僕自身、未経験でまずプログラミング学習サイトで勉強を始めて、その後スクール経由でエンジニアに転職しました。
今振り返ってもプログラミング学習サイトからスタートして正解だったと思います。その理由については、記事の中で解説しますね。
この記事では、初心者にプログラミング学習サイトがオススメな理由とオススメの学習サイト、さらには学習サイトの具体的な進め方も解説します。
最後に学習サイトが終わった後の流れについても解説しますよ。
この記事を読み終えると、オススメのプログラミング学習サイトが分かり、今すぐ迷わずプログラミング学習の第一歩を踏み出すことができますよ。
ぜひ最後まで読んでみてください。
もくじ
初心者にプログラミング学習サイトがオススメな理由
プログラミング初心者にプログラミング学習サイトがオススメな理由は3つあります。
初心者にプログラミング学習サイトがオススメな理由
理由1:パソコン1台で今すぐ始められるから
理由2:参考書よりも図や説明が丁寧で分かりやすいから
理由3:環境構築が不要ですぐにプログラムを動かせるから
それぞれ順番に解説しますね。
理由1:パソコン1台で今すぐ始められるから
プログラミング学習サイトはパソコンがあれば、今すぐに始めることができます。
何か新しいことを始めるときは思い立ったらすぐにやらないと、結局やらずに終わってしまうものです。
参考書であれば本屋に行かないといけませんが、プログラミング学習サイトであればこの記事を読み終わったらすぐに学習をスタートできますよ。
理由2:参考書よりも図や説明が丁寧で分かりやすいから
プログラミング学習サイトは図が多く使われていたり説明も端的にされているなど、初心者ができるだけつまずかないような工夫がされています。
一方で、参考書は情報が多く書かれている分、初心者には難しく感じやすいです。
プログラミングは最初が一番難しく感じるため、そのハードルをできるだけ低くすることで挫折せずに学習を継続することができますよ。
理由3:環境構築が不要ですぐにプログラムを動かせるから
通常、プログラミングをするにはまず環境構築をする必要があります。
環境構築をしないとプログラムを実行することができません。
しかし、その環境構築自体が初心者には少し難しいため、その時点で挫折してしまう人が多いです。
その点、プログラミング学習サイトであれば、ブラウザ上でプログラムを実行するため、環境構築せずにプログラミングを学ぶことができますよ。
オススメのプログラミング学習サイト3選!
ここからは現役エンジニアの僕が、実際に使ってみて良かったプログラミング学習サイトを3つ紹介します。
Progate
Progateは最も定番のオンラインプログラミング学習サイトです。
Progateは各レッスンでまずスライドを見て学習し、その後に実際にプログラムを書くという流れで学習していきます。
レッスンをクリアしていくとレベルが上がっていくので、ゲーム感覚で楽しく学習できるように工夫されています。
また図解も分かりやすく、ポイントを絞って解説しているので、初心者でも理解しやすい内容となっていますよ。
無料から始めることができますが、レッスンの途中からは月額980円がかかります。
まずはやってみて、良かったら有料会員になるのがオススメですね。

ドットインストール
ドットインストールもProgateと並んで定番のオンラインプログラミング学習サイトです。
各レッスンが動画になっていて、それを観ながらブラウザ上で実際にプログラムを書いて学習していきます。
1レッスンが3分程と短く学習内容が細かく区切ってあるので、初心者でも挫折しにくい工夫がされています。
こちらも無料で始めることができ、月額1080円の有料会員になるとすべてのレッスンが見れるようになります。
なので、まずは無料でやってみて良かったら有料会員になるのがオススメですよ。
Udemy
Udemyは世界中で2400万人以上が利用している動画学習サービスです。
Udemyでもプログラミング学習に関する動画が多数登録されています。
Progateやドットインストールと違って自分のパソコン上に環境構築をする必要がありますが、そのやり方も動画の中で解説してくれているので、初心者でもより実践的に学ぶことができますよ。
Udemyなら、こちらの講座がオススメですよ。
【世界で30万人が受講】フルスタック・Webエンジニア講座(2019最新版)
この講座では、HTML, CSS, JavaScript, WordPress, Bootstrap, PHPなど幅広く学ぶことができますよ。
通常2万円以上するコースですが、セール中であれば数千円で買えるので必ずセール中に買うようにしましょう!
正直、プログラミング学習サイトはどれを選んでも大差ない
どの学習サイトで学べば良いか迷ってしまう人も多いと思いますが、正直どれでも良いです。
選ぶのに迷うくらいなら、先ほど紹介した中から1つ選んで1時間でも早く始めた方が良いです。
なぜなら、プログラミング学習サイトで学べるのはあくまで基礎なので、どれでやってもその後に影響しないからです。
なので、パッと1つ選んで早く学習を始めましょう!
プログラミング学習サイトの具体的な進め方
ここでは、プログラミング学習サイトを効率的に学ぶための具体的な手順について解説します。
具体例を挙げて分かりやすく解説していきますね。
学ぶコースを決めて全体量を把握する
まずは学ぶコースを決めて、全体量を把握しましょう。
例えば、Rubyエンジニア転職を目指してProgateから学習をスタートする場合、コースとしてはHTML&CSS, JavaScript, jQuery, Ruby, Ruby on Rails, Command Line, Git, SQLをやっておくと良いです。
そして、Progateであれば、学習参考目安時間が書いているのでそれをすべて足し合わせます。
今回の場合だと、ざっくり90時間くらいになります。
自分がこなせる量から最終期限を明確にする
次に、1週間で自分がこなせる量を見積もって、90時間分をやり切るにはどれくらい日数がかかるか見積もりましょう。
例えば、平日2時間、休日8時間なら1週間で26時間なので、90時間であれば1ヶ月あれば十分終わる計算になります。
なので、今から1ヶ月後にすべて終わらせることを目標にします。
周回しない!学習は1周だけでOK
あとは1ヶ月後にすべて終わらせることを目標にどんどん進めていきましょう!
ここで注意してほしいのが、学習サイトは1回やればOKで、周回しないことです。
なぜなら、プログラミングスクールなど次のステップに進んでから、分からないときだけ戻って確認するのが最も効率が良いからです。
学習サイトを完璧にできるようになる必要はありませんよ。コードを暗記する必要もありません。
1周して大体雰囲気つかめたらOKです。
有料範囲まで含めてやる
よく「有料範囲までやった方が良いですか?」と質問を受けるのですが、必ず有料範囲までやるようにしましょう!
なぜなら、やってみると分かるのですが、無料範囲だと全体の1割くらいしか学べないからです。
月額千円程度なので、そこはケチらずいきましょう。1ヶ月で一気に終わらせて解約すればOKですからね。
学習サイトが終わったらスクールで本格的に学ぼう!
プログラミング学習サイトが終わったらプログラミングスクールで本格的に学びましょう!
プログラミング学習サイトで学べるのはあくまで基礎
前提として、プログラミング学習サイトで学べるのはプログラミングの基礎だけです。
これが終わってもまだエンジニア転職や案件受注は難しいです。
なので、プログラミング学習サイトが終わったらプログラミングスクールに通って本格的な学習をしましょう!
こちらの記事で本当にオススメのプログラミングスクールを解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
-
-
無料あり:現役エンジニアがオススメするプログラミングスクール5社比較
結局、プログラミングスクールを使うのが最もコスパが良い
エンジニア転職や副業など目的は何であれプログラミングスクールに通うのが最もコスパが良いです。
なぜなら、独学よりも効率的かつ確実にプログラミングを習得できるからです。
スクールに通えば初心者でも挫折せずに済みますし、1ヶ月でも早くエンジニアになって稼げば、結局スクール代回収できますからね。
目先のスクール費用だけ考えると高く感じるかもしれませんが、長期的にみるとスクールに通うのが一番お得です。
プログラミングスクールに通うまでの理想的な流れ
理想的な流れとしては、プログラミング学習サイトで学習を始めるのと同時に、プログラミングスクールの無料カウンセリングを受けると良いです!
なぜなら、プログラミングスクールは申し込んでから学習スタートするまでに数週間〜1ヶ月程がかかることが多いからです。
学習サイトが終わってから間が空いてしまうと学んだことを忘れてしまいますし、何より時間がもったいないですからね。
以下の記事で紹介しているスクールはどこも無料でカウンセリングしてくれるので、2, 3つ選んで話を聞いてみるのがオススメですよ。
-
-
無料あり:現役エンジニアがオススメするプログラミングスクール5社比較
まとめ:プログラミング学習サイトで新たなスタートを切ろう!
いかがでしたでしょうか?
今回は、初心者にプログラミング学習サイトがオススメな理由とオススメの学習サイト、さらには学習サイトの具体的な進め方を解説しました。
プログラミングを始めようと思っている方は、先程紹介した学習サイトから1つ選んで、早速学習をスタートさせてくださいね。
-
-
無料あり:現役エンジニアがオススメするプログラミングスクール5社比較