
・勉強大変そうだし、先にメリットを知りたいな
こんな悩みを解決できます。
最近は、IT需要の高まりや小学校のプログラミング必修化によって、多くの人が「プログラミング」というワードを耳にするようになってきました。
これからの時代、プログラミングスキルが必要になりそうだと思って興味を持ったものの、具体的にどんなメリットがあるのか知りたい人も多いと思います。
そこで、この記事では、プログラミングを学ぶメリットを具体的に7つ解説します。完全未経験からプログラミングを習得する方法も解説しますよ。
この記事を読み終えると、プログラミングを学ぶメリットが分かり、納得してプログラミング学習をスタートできますよ。
ぜひ読み進めてみてください。
もくじ
プログラミングを学ぶメリット7つ
プログラミングを学ぶメリットは次の7つです。
プログラミングを学ぶメリット7つ
- メリット1:仕事に困らない
- メリット2:年収を上げられる
- メリット3:好きな場所で働ける
- メリット4:好きな時間に働ける
- メリット5:論理的思考が身につく
- メリット6:アイデアを形にできる
- メリット7:自動化できる
それぞれ以下で詳しく解説していきますね。
メリット1:仕事に困らない
まずプログラミングを学ぶと仕事に困ることはありません。
なぜなら、プログラミングスキルを身に着けたIT人材の需要が異常なまでに高いからですね。
こちらの図を見てください。
経済産業省が発表した資料によると、2020年現在でエンジニアは約37万人不足していて、2030年には最大79万人も不足するとの予測が出ています。
このように、IT業界は圧倒的な人材不足の状況なので、プログラミングスキルを身につけると長期的にも仕事に困ることはありませんよ。
メリット2:年収を上げられる
次に、プログラミングスキルを身に着けてエンジニアになると年収を上げられるというメリットもあります。
エンジニアは専門職なので、正社員の平均年収は他職種よりも高い傾向にあります。
また、エンジニアの場合、独立してフリーランスエンジニアになることができます。
そうすると、エンジニア経験が数年あれば、年収1000万円という高収入を得ることも可能になりますよ。
メリット3:好きな場所で働ける
エンジニアはパソコン1台あれば、どこでも好きな場所で働けます。
元々IT業界はリモートワークなど働き方の自由度は高い傾向にありましたが、今はその流れがさらに加速しています。
なので、通勤のストレスなく自宅で仕事をすることが可能になります。
さらには、海外に暮らしながら東京のIT企業に勤めるなんて働き方をすることも可能ですよ。
メリット4:好きな時間に働ける
エンジニアは他の職種と違って、打ち合わせなど他の人と一緒に業務をすることが少ないので、自分の好きな時間で働くことができます。
なので、朝はゆっくりして午後から働いたり、逆に早朝から昼過ぎまで働いてあとはゆっくり過ごす、みたいな働き方が自由に選択できるんですね。
好きな時間で働けるからこそ、時差がある海外からリモートで働くということも可能になりますよ。
メリット5:論理的思考が身につく
またプログラミングを学ぶと、論理的思考力を身につけることができます。
なぜなら、プログラムは人間が書いた通りにしか動かないからです。
つまり、こういう動作をしてほしいからこういう順番でこういう処理を書く、と論理的にプログラムを書く必要があるんですね。
なので、プログラミングを学ぶと必然的に論理的思考力が身につき、その論理的思考力は他の仕事やひいては生きていく上で大いに役立てることができますよ。
メリット6:アイデアを形にできる
プログラミングができると低コストで自分のアイデアを形にし、サービスとして世の中に発信することができます。
例えば、実際に物を作って製品化しようとすると、資材を買うところから始まり、工場やそこで働く作業員など、多くのコストがかかります。
その点、ITサービスであれば、時間はかかりますが圧倒的な低コストで制作でき、インターネットを経由して世界中の人に届けることができますよ。
メリット7:自動化できる
プログラミングができると、普段の業務や日常生活におけるあらゆることを自動化できます。
例えば、データ整理やネット情報収集など、毎日当たり前のように繰り返している作業を自動化することはプログラムの得意とするところです。しかも、人間よりも正確にできますからね。
こういった普段やっていることを自動化できると、業務の負荷も減り、生活にも時間の余裕が生まれてきますよ。
完全未経験からプログラミングを習得する方法
プログラミングを習得するには、次の2つの方法があります。
- 参考書などを使って独学で習得する
- プログラミングスクールを使って習得する
オススメは「プログラミングスクールを使って習得する」
なぜなら、初心者でも効率的に、かつ確実にプログラミングを習得できるからです。
プログラミングを始めたばかりの頃は非常に多くのエラーに遭遇するので、それを一つずつ対処していく必要があります。
しかし、独学の場合、エラーでつまずいても対処法を聞く人がいないため、エラー解決に多くの時間と労力を消費してしまいます。
時間と労力を消費するだけならまだしも、エラーが解決できず挫折してしまうことも多いです。実際、プログラミング学習の挫折率は90%というデータもありますからね。
その点、プログラミングスクールを使うと、プロの講師に質問し放題なのでつまずいてもすぐに解決でき、無駄な時間と労力をかけずに効率的に習得できます。
またエラー解決で頭を抱えることもないので、挫折する可能性もグンッと下げることができますよ。
どこのプログラミングスクールがオススメ?
プログラミングスクールと言っても、その数は数え切れないほどあり、詳しくない人はどれを選べばよいか分からないと思います。
そんな方のために、こちらの記事では現役エンジニアの僕が本当にオススメできるプログラミングスクールを厳選して解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
無料あり:現役エンジニアがオススメするプログラミングスクール5社比較
まとめ:プログラミングを学ぶメリットを理解して早速学習を始めよう!
今回は、プログラミングを学ぶメリット7つと完全未経験からプログラミングを習得する方法を解説しました。
記事の中で解説した通り、プログラミングを学ぶメリットは非常にたくさんあります。
エンジニアを目指す人はもちろんのこと、今はどの業界でもIT化が進んでいるので、プログラミングスキルはあらゆる業種で活かすことができます。
ぜひこれをきっかけにチャレンジしてみてください。
-
-
無料あり:現役エンジニアがオススメするプログラミングスクール5社比較