今すぐ登録したい方へ
この記事から登録の多い人気スクールはこちら👇(リンクから公式サイトへ飛べます)
人気No.1 テックキャンプ エンジニア転職【質重視で確実に転職したい方】
人気No.2 ポテパンキャンプ【自社開発・受託開発企業に高確率で転職したい方】
人気No.3 RaiseTech【副業・フリーランス目的で「稼げる」スキルを習得したい方】
人気No.4 GEEK JOB【無料で就職・転職したい19〜28歳の方】
人気No.5 テックアカデミー【副業・フリーランス目的で安さと質を両立したい方】

こんな悩みを解決できます。
この記事では、プログラミングスクール受講者であり現役エンジニアの僕が、本当にオススメできるプログラミングスクールを紹介します。
まず前提として、すべてのスクール希望者を満足させられるプログラミングスクールはありません。
なぜなら、スクール希望者の学習目的や学びたい言語など、スクールを選ぶ基準は人によってバラバラだからです。
なので、いかに質の高いスクールの中から自分に合ったスクールを選ぶかがポイントになります。
そこで、この記事では、僕自身の受講経験やスクール受講者へのヒヤリング、スクールへの取材など、これまで僕が行ってきた活動をもとに、本当にオススメできるプログラミングスクールを5つに厳選して解説します。
先に結論を言うと、次の5つのスクールが僕が本当にオススメできるスクールです。
就職・転職目的でプログラミングを学びたい方にオススメ
1. テックキャンプ エンジニア転職:質重視で確実に転職したい方にオススメ
2. ポテパンキャンプ:自社開発・受託開発企業に高確率で転職したい方にオススメ
3. GEEK JOB:無料で就職・転職したい19〜28歳の方にオススメ
副業・フリーランス目的でプログラミングを学びたい方にオススメ
この5つから選べば間違いありませんよ。
僕の経歴
僕はプログラミングスクールのポテパンキャンプを受講し、未経験からエンジニアに転職しました。現在は現役エンジニアとしてWebサービスを開発する傍ら、プログラミングスクール講師やフリーランス案件を請けたりと幅広く活動しています。
スクール受講者、現役エンジニア、スクール講師の3つの立場を持つ人はなかなかいないので、この記事の信頼性は高いかと思います。
今回紹介するスクールはどれも質の高さは保証できるので、後述する「プログラミングスクールの選び方」に沿って進めば、あなたにピッタリのスクールが分かりますよ。

もくじ
オススメのプログラミングスクール5社【比較表】
プログラミングスクール | 転職 サポート |
言語 | 期間 | 料金 (税別) |
受講形式 |
![]() |
◎ | Ruby | 10週間 (2.5ヶ月間) |
64.8万円 ※1 |
通学 or オンライン |
![]() |
◎ | Ruby | 5ヶ月間 | 40万円 | オンライン |
![]() |
◎ | インフラ Java |
最短22日 (0.8ヶ月間) |
完全 無料 |
オンライン |
![]() |
ー | PHP Ruby Java |
4週間 (1ヶ月間) |
14.9万円 | オンライン |
![]() |
ー | PHP | 4ヶ月間 | 29.8万円 (税込) |
オンライン |
※1 転職できなかったら全額返金
※ 期間、料金は各スクールで人気のコースを表示しています
プログラミングスクールの選び方【4ステップ】
プログラミングスクールの選び方は次の4ステップです。
プログラミングスクールの選び方【4ステップ】
ステップ1:学習目的に応じて就職・転職サポートが必要か決める
ステップ2:受講形式(通学型かオンライン型)を決める
ステップ3:学ぶプログラミング言語を決める
ステップ4:「オススメのプログラミングスクール5社」から選ぶ
このステップに沿って進めれば、あなたにピッタリのスクールが見つかりますよ。
ステップ1:学習目的に応じて就職・転職サポートが必要か決める
まず学習目的に応じて就職・転職サポートが必要か決めましょう。
なぜなら、プログラミングスクールは学習目的によって次の2種類に分かれるからです。
1. エンジニアに就職・転職したい → 就職・転職サポート付きのスクール
2. 副業で稼ぎたい・フリーランスで稼ぎたい → 就職・転職サポートなしのスクール
なので、プログラミングスクールを選ぶ際は、学習目的に応じて就職・転職サポート付きか、就職・転職サポートなしかを決めましょう。
1. エンジニアに就職・転職するなら「就職サポート付き」がオススメ
未経験からエンジニアに就職・転職したい方は「就職・転職サポート付き」のスクールを選びましょう。
サポート付きのスクールを選ぶメリットは次の3つです。
- スクール経由で就職・転職先企業を紹介してもらえる
- エンジニア就職・転職できるスキルが身につく充実したカリキュラム
- 履歴書添削や面接対策など就職・転職活動をサポートしてもらえる
カリキュラムの充実度や就職・転職活動のサポートもさることながら、一番のメリットはスクール経由で就職・転職先企業を紹介してもらえる点です。
未経験の場合、自力で優良企業に就職するのはかなりハードルが高いです。
その点、スクールの就職・転職サポートがあれば、未経験でも優良企業に就職できる可能性がグンッと上がります。むしろ、未経験からのエンジニア就職・転職ではスクールの就職・転職サポートは必須と言えますね。
【補足】就職・転職サポート付きの中には「無料のスクール」もある
就職・転職サポート付きのスクールの中には、「有料のスクール」と「無料のスクール」が2つがあります。
今回厳選したスクールの中では、GEEK JOBだけが無料のスクールです。
なぜ「無料」が成り立つかと言うと、無料スクールは受講者からの受講料ではなく、就職・転職先企業から紹介報酬を貰うことで利益をあげているからです。
無料スクールのビジネスモデルは次のようになっています。
- スクール受講者:無料でプログラミングを学べて就職・転職もできる
- プログラミングスクール:エンジニアを紹介することで企業から報酬を貰える
- 就職・転職先企業:スキルのある人材を確保できる
この通り、WIN-WIN-WINの関係だからこそ、このようなビジネスが成り立つんですね。
条件が合えば、無料スクールもあり
「無料のスクールって質が悪いんじゃないの?」と思うかもしれませんが、実際そんなことはありませんよ。
もちろん質が悪いスクールもありますが、今回紹介する無料スクールはカリキュラムの質も高く、就職・転職先の実績も有料スクールに引けを取らない結果を残しています。
ただ一般的に、無料スクールは受講に際して条件がある場合が多いです。
- 年齢制限がある(20代限定が多い)
- 学べる言語に制限がある(Javaが多い)
無料スクールは受講生が就職・転職できないと報酬が貰えないため、年齢制限を設けているスクールが多いです。また学べる言語も企業からの需要が高いJavaが多いですね。
なので、まだ20代の方でJavaを学びたいという方であれば、無料スクールを選択肢に入れても良いですね。
2. 副業で稼ぐorフリーランスで稼ぐなら「就職・転職サポートなし」がオススメ
副業で稼ぎたいorフリーランスで稼ぎたい方は「就職・転職サポートなし」のスクールを選びましょう。
なぜなら、就職・転職サポートがない分、料金が安くなっているからです。
また、例えば、副業に特化しているスクールであれば、単にプログラミングを学べるだけでなく、副業案件の獲得方法など副業で稼ぐためのノウハウも教えてもらえるというメリットもあります。
なので、副業やフリーランスで稼ぎたい方は「就職・転職サポートなし」のスクールを選びましょう。
ステップ2:受講形式(通学型かオンライン型)を決める
次に、受講形式を決めましょう。
プログラミングスクールには、「通学型のスクール」と「オンライン型のスクール」があります。
結論、どちらを選んでも学習効果に差はないので、自分の好きな方を選べばOKですよ。
通学型だと他の受講者とつながりがあったりするので、モチベーション維持がしやすいというメリットがあります。
一方、オンライン型は好きな時間・場所で学習を進められたり、通学時間を節約できるというメリットがあります。
オンライン型だと質問しにくいと思う方もいるかもしれませんが、今はチャットやビデオ通話などの学習サポートが整っているので、その点は心配いりませんよ。

ステップ3:学ぶプログラミング言語を決める
次に、学ぶプログラミング言語を決めましょう。
プログラミング言語の選ぶ際は、需要の高い言語を選びましょう。
なぜなら、需要の高い言語の方がエンジニア就職・転職がしやすく、副業案件も獲得しやすいからです。
需要の高い言語はJava、PHP、Ruby
こちらの表はレバテックフリーランスが発表した正社員の新規求人案件割合です。
引用元:レバテックキャリア
この通り、Java、PHP、Rubyが正社員としての需要が高いことが分かります。副業案件についても言語別の需要は同様の傾向があります。
それぞれの言語の特徴は次の通りです。
Java:大規模案件を中心に多くの企業で使われ、需要が最も高い言語
PHP:WordPressと呼ばれる世界のWebサイトの37%を作っているツールに採用されている人気の言語
Ruby:迅速な開発ができるメリットからベンチャー企業やスタートアップ企業に人気の言語
言語選びで迷ったら、この3つの言語から選べば間違いないですよ。
といっても、3つのうち結局どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。なので、目的別に次の言語を選ぶと良いですよ。
エンジニア就職・転職を目指すならRubyがオススメ
エンジニア就職・転職を目指すならRubyがオススメです。
なぜなら、初心者でも理解しやすく、ベンチャー企業やスタートアップ企業への就職・転職に強いからです。
Rubyは理念として「Enjoy for Programming!」を掲げており、直感的に理解しやすい言語仕様になっています。
また、日本発祥の言語なので、日本語の文献が多く、初心者が学習しやすいというメリットもありますよ。
さらに、Rubyはベンチャー企業やスタートアップ企業で採用されるケースが多く、就職や転職がしやすいのもポイントです。
実際、就職・転職サポート付きのスクールの多くがRubyを採用していることからも、就職や転職に強いことが分かります。
テックキャンプ エンジニア転職 → Ruby
DMM WEBCAMP → Ruby
ポテパンキャンプ → Ruby
侍エンジニア塾 → Ruby
TechAcademy Pro → Java
GEEK JOB → Java
CodeCampGATE → PHP
この通り、7社中4社がRubyを採用しています。
なので、エンジニア就職・転職を目指すならRubyがオススメですよ。
副業やフリーランスで稼ぐならPHPがオススメ
一方、副業やフリーランスで稼ぎたいならPHPがオススメです。
なぜなら、PHPを習得するとWeb制作案件を請けられるからです。
Web制作は企業のWebサイトなどを作る仕事です。Web制作ではWordPressというツールを使うことが多く、そのWordPressにPHPが使われているんですね。
そして、Web制作の特徴はなんと言ってもその案件数の多さです。クラウドソーシングサイトCrowdWorksでWordPress案件数を見てみても、その案件数の多さが分かります。
引用元:CrowdWorks
また単価の幅も1万円程度から数十万円まで幅広くあり、副業として案件を請けやすいのも大きなメリットですよ。
なので、副業やフリーランスで稼ぎたいならPHPがオススメですよ。
ステップ4:「オススメのプログラミングスクール5社」からスクールを選ぶ
ここまでで、就職・転職サポート有無、受講形式、プログラミング言語を決めたら、次に「オススメのプログラミングスクール5社」から自分の条件に合ったスクールを選びましょう。
今やプログラミングスクールの数は100社以上あるとも言われており、その中から自分で一から探すのは非常に困難です。
なので、ここでオススメするプログラミングスクールから選べば質の高さは間違いないので、あとは自分の条件にあったスクールを選べばOKですよ。
改めて、5社の比較表を載せておきますね。
オススメのプログラミングスクール5社【比較表】
プログラミングスクール | 転職 サポート |
言語 | 期間 | 料金 (税別) |
受講形式 |
![]() |
◎ | Ruby | 10週間 (2.5ヶ月間) |
64.8万円 ※1 |
通学 or オンライン |
![]() |
◎ | Ruby | 5ヶ月間 | 40万円 | オンライン |
![]() |
◎ | インフラ Java |
最短22日 (0.8ヶ月間) |
完全 無料 |
オンライン |
![]() |
ー | PHP Ruby Java |
4週間 (1ヶ月間) |
14.9万円 | オンライン |
![]() |
ー | PHP | 4ヶ月間 | 29.8万円 (税込) |
オンライン |
※1 転職できなかったら全額返金
それぞれのスクールについて、以下でさらに詳しく解説していきますね。
オススメのプログラミングスクール5社【無料あり】
ここからは、僕が本当にオススメできるプログラミングスクール5社の特徴をそれぞれ解説していきます。主な特徴は以下の通りです。
オススメのプログラミングスクール5社
1. テックキャンプ エンジニア転職:質重視で確実に転職したい方にオススメ
2. ポテパンキャンプ:自社開発・受託開発企業に高確率で転職したい方にオススメ
3. GEEK JOB:無料で就職・転職したい19〜28歳の方にオススメ
4. テックアカデミー:副業・フリーランス目的で安さと質を両立したい方にオススメ
5. RaiseTech:副業・フリーランス目的で「稼げる」スキルを習得したい方にオススメ
ちなみに、この5つのスクールはどれも無料カウンセリングや無料体験ができます。
なので、気になったスクールを2, 3社選んで、無料で試してから選ぶのがオススメですよ。最終的には、自分の目で確かめるのが間違いないですからね。
それでは、詳しく見てきましょう。
1. テックキャンプ エンジニア転職
料金・期間 | 短期集中スタイル:64.8万円 / 10週間(2.5ヶ月間) 夜間・休日スタイル:84.8万円 / 6ヶ月間 |
学べる言語 | Ruby |
就職・転職サポート | あり |
受講形式 | 通学 or オンライン |
教室場所 | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
備考 | 30歳以上の方も受講可能 転職できなかったら全額返金 |
テックキャンプ エンジニア転職は、数あるプログラミングスクールの中でも特に人気の高い大手プログラミングスクールです。
テックキャンプ エンジニア転職は料金こそ高いものの、その分あらゆるサービス、実績ともにトップクラスの高さを誇っています。その中でも特筆すべき点は、「質の高いカリキュラム」「徹底した学習サポート」「圧倒的に高い転職成功率」の3つです。
10週間という短期間でエンジニアに転職できる未経験専用カリキュラム
テックキャンプ エンジニア転職の1つ目の強みは、10週間という短期間で未経験からエンジニアに転職できるレベルのスキルが身につく教育カリキュラムです。
このカリキュラムは現在までに4年以上かけて5000回以上もアップデートされており、徹底的に作り込まれています。
だからこそ、未経験からエンジニアになるまでに通常1000時間は必要とされている学習時間を600時間まで短縮できているんですね。
テックキャンプ エンジニア転職のカリキュラムを使えば、未経験からエンジニア就職・転職まで最短ルートで行くことができますよ。

メンターと専属トレーナーによる徹底した学習サポート
2つ目の強みは、メンター(講師)と専属トレーナーによる徹底した学習サポートです。
テックキャンプ エンジニア転職では教室とオンラインの両方でメンターへの質問がし放題なので何度学習でつまずいても安心ですよ。しかも、オンラインではチャットでの質問だけでなく、ビデオ通話で直接メンターに質問できますよ。
また、生徒一人ひとりに専属のメンターが付いて、毎週の学習計画の作成や日々の進捗確認、困りごと相談などを行ってくれます。ここまで徹底したサポートは他のスクールにはありませんよ。
プログラミングスクール界のライザップと思って頂ければイメージしやすいかと思います。
テックキャンプ エンジニア転職のカリキュラムは非常に内容の濃い大変なものですが、このように技術面、精神面の両方で徹底したサポート体制が整っているからこそ、途中挫折する人もほとんどいませんよ。
99%と圧倒的に高い転職率成功率
「質の高いカリキュラム」や「徹底した学習サポート」の結果として、テックキャンプ エンジニア転職の転職成功率は99%という驚異的な数字を誇っています。
引用元:テックキャンプ エンジニア転職
受講者の99%が未経験、30代以上が30%にもかかわらず、これだけの実績を残せるのはテックキャンプ エンジニア転職だけですね。
しかも、自社開発・受託開発などの優良企業への転職割合も全体の87%と高い実績を挙げていますよ。
引用元:テックキャンプ エンジニア転職
このように、カリキュラム・学習サポート・実績どれを取ってもテックキャンプ エンジニア転職は非常にレベルが高いと言えます。
デメリット
そんなテックキャンプ エンジニア転職ですが、デメリットもあります。それは次の2点です。
- 料金が他のスクールに比べて高い
- 現役エンジニアでないメンターもいる
これだけのサービスの質の高さを考えると、料金が高いのは仕方がないですね。
むしろ、この金額を払って確実にエンジニアになれるのであれば安いと思います。エンジニアになれば、この金額くらいすぐに回収できますからね。
またテックキャンプ エンジニア転職には、現役エンジニアではない学生メンターの方もいます。これは現役エンジニアから教わりたい方にとってはデメリットですね。
ただ、現役エンジニアは確かに技術力は高いですが、教えるのが上手いとは一概に言えないので必ずしもデメリットとは言えないです。
この点に関しては、「技術力、対応力、教育力の3つを全て兼ね備えた人材を採用する」とテックキャンプ エンジニア転職も公言しています。
実際、テックキャンプ エンジニア転職のメンターには、講師向け研修プログラミングの受講に加えて、採用率2%の試験に合格した人だけがなれますからね。
なので、メンターの質に関しても心配はいらないですよ。
質重視で確実に転職したい方はテックキャンプ エンジニア転職がオススメ
以上の通り、一部デメリットはあるものの、カリキュラム・学習サポート・実績どれを取ってもテックキャンプ エンジニア転職のレベルはトップクラスです。
なので、やる気さえあれば、必ず金額以上の価値は得られますよ。
エンジニアに転職して数年実務経験を積めば、フリーランスになって年収1000万円や週3勤務などの自由な働き方を手に入れられますからね。
そのための第一歩は、無料カウンセリングを受けてみることですよ。
無料カウンセリングでは、キャリアアドバイザーがあなたの経歴などから今後のキャリアや学習方法など具体的なアドバイスをしてくれます。
無料カウンセリングの予約は公式サイトから1分ほどでできますよ。
テックキャンプ エンジニア転職の無料カウンセリングに申し込む
-
-
【受講者の評判あり】テックキャンプ エンジニア転職を現役エンジニアが徹底解説!
2. ポテパンキャンプ
料金・期間 | Railsキャリアコース:40万円 / 5ヶ月間 |
学べる言語 | Ruby |
就職・転職サポート | あり |
受講形式 | オンライン |
教室場所 | ー |
備考 | 30歳以上の方も受講可能 |
ポテパンキャンプは、Web系企業への転職に強みを持った、今人気急上昇中のプログラミングスクールです。
ポテパンキャンプがなぜそこまで人気があるかと言うと、自社開発や受託開発などのWeb系企業への転職実績を数多く挙げているからです。
転職希望者の98%がWeb系企業に転職
ポテパンキャンプでは、転職希望者の98%が自社開発や受託開発などのWeb系企業に転職しています。
Web系企業への転職成功率の高さにおいては、他のスクールを圧倒していますね。
実際未経験からのエンジニア転職では、自社開発や受託開発企業などの優良企業に転職するのはなかなか難しいのが現状です。
そんな中、98%という高い転職成功率を挙げられるのは、ポテパンキャンプのカリキュラムが現場さながらのレベルの高いカリキュラムだからです。
現場さながらの実践的カリキュラム
ポテパンキャンプでは、カリキュラムの中でインプットすることよりも実践的な課題をこなしてアウトプットすることを重視しています。
具体的には、次のようなWebアプリを制作していきます。
- じゃんけんアプリ
- スケジュール管理アプリ
- Solidusを使ったECサイト 等々
そして、これらの制作物に対して複数の現役エンジニア講師が徹底的にレビューしてくれます。
このように、「コードを書く→レビューしてもらう」のサイクルを繰り返すことで、より実践的なスキルが身につき、実際の現場でも役立つ自走力や応用力を徹底的に磨き上げることができますよ。

さらに、取材したところによると、このように実践的なスキルを磨くことに注力した結果、卒業生のスキルの高さが評価されて、今ではポテパンキャンプの卒業生を優先的に採用すると決めている企業もあるほどですよ。
大手スクールに比べて低価格で受講できる
また、ポテパンキャンプは大手スクールに比べて低価格で受講できます。上述した通り、低価格ですが質の高さは保証できます。
取材した際にも「本当はもっと価格を上げたいが、大手スクールに比べるとまだ知名度も信頼度も劣るので今は低価格で提供する」と仰っていましたよ。

デメリット
そんなポテパンキャンプですが、デメリットもあります。それは次の2点です。
- 講師へのビデオ通話での質問は最初の1ヶ月しかできない
- テックキャンプ エンジニア転職ほど懇切丁寧な教材ではない
講師へのチャットでの質問はし放題ですが、ビデオ通話はつまずきやすい最初の1ヶ月しかできません。
またポテパンキャンプの教材はテックキャンプ エンジニア転職ほど丁寧なものではありません。
しかし、これは敢えてそのようにしていて、実際の現場を想定しているからなんですね。
実際の現場では先輩エンジニアが一から丁寧に教えてくれることはほとんどなく、自力でコードを書いていく場合がほとんどです。
なので、現場に入ってすぐに役立つ「自走力」を身に付けたい方には、ポテパンキャンプはオススメのスクールですよ。
もしできるだけ丁寧に学びたいという方は上述したテックキャンプ エンジニア転職の方がオススメですよ。
自社開発・受託開発企業に高確率で転職したい方はポテパンキャンプがオススメ
繰り返しになりますが、自社開発・受託開発企業にこれほどまでに高確率で転職できるスクールはポテパンキャンプだけです。
迷っている方もまずは無料カウンセリングで話を聞いてみると良いですよ。
僕のときは代表の宮崎さんが今後のキャリアについて親身に相談に乗ってくれましたよ。
無料カウンセリングの予約は公式サイトから1分ほどでできますよ。
-
-
ポテパンキャンプって実際どうなの?【卒業生が徹底レビュー】
3. GEEK JOB
料金・期間 | スピード転職コース:完全無料 / 最短22日 |
学べる言語 | インフラ、Java |
就職・転職サポート | あり |
受講形式 | オンライン |
教室場所 | ー |
備考 | 19〜28歳の方のみ受講可能 |
GEEK JOBは完全無料で受講できるプログラミングスクールです。
無料で受講でき、いち早く就職・転職できる
GEEK JOBの最大の特徴は、無料で受講でき、いち早く就職・転職できる点です。
無料で受講できる仕組みは、上述した通り、GEEK JOBが紹介先企業から報酬を受け取ることで成り立っているからですね。
その上で、「スピード転職コース」という名の通り、最短22日でスキル習得から転職までできます。
なぜそんな早く転職できるかというと、GEEK JOBではインフラ技術を中心にスキルを身に付けるからです。
インフラ技術はネットワークを扱う企業ではどこも必要になる技術なので需要が高いです。
なので、GEEK JOBはスキルを習得してすぐに現場で経験を積みたい方にオススメのスクールですよ。
運営会社が人材派遣会社なので就職・転職に強い
また、GEEK JOBがこれほどまでに就職・転職に強い理由として、インフラ技術を扱っている点以外に、GEEK JOB運営会社のグルーヴ・ギアが人材派遣業もやっていることも挙げられます。
なので、他のスクールに比べて元々の保有している求人数が圧倒的に多いので、未経験でも転職可能な紹介先も数多く持っていますよ。
デメリット
GEEK JOBのデメリットとしては次の2点が挙げられます。
- 年齢制限がある(19〜28歳まで)
- リモートワークの働き方は難しい
まず年齢制限がある点です。これは上述した通り、受講生が就職・転職できないとGEEK JOBは利益をあげられない仕組みなので仕方がないですね。
もう1点、リモートワークの働き方は難しいことも挙げられます。
インフラエンジニアは現場で作業することが基本なので、リモートワークはしづらい職種になります。
なので、将来的にリモートワークの働き方をしたい方は、テックキャンプ エンジニア転職やポテパンキャンプをオススメします。
無料でエンジニア就職・転職したい19〜28歳の方はGEEK JOBがオススメ
以上の通り、年齢条件をクリアしている方で需要の高いインフラ技術を身につけたい方はGEEK JOBはオススメですよ。
GEEK JOBでは無料体験や説明会、キャリア相談をオンラインで無料でできるので、気になった方はぜひ参加してみてください。申込みは公式サイトから1分でできますよ。
-
-
【受講者の評判あり】GEEK JOBを現役エンジニアが徹底解説!
4. テックアカデミー
料金・期間 | 4週間プラン:14.9万円 / 4週間(1ヶ月間) |
学べる言語 | PHP、Ruby、Javaなど |
就職・転職サポート | なし |
受講形式 | オンライン |
教室場所 | ー |
備考 | ー |
テックアカデミーはこれまでに3万人以上の卒業生を輩出している国内最大規模を誇るプログラミングスクールです。
現役エンジニア講師のもと「個人で稼げるスキル」が身につく
テックアカデミーの特徴は、現役エンジニア講師のもと「個人で稼げるスキル」が身につく点です。
テックアカデミーの講師は全員現役のエンジニアです。現役エンジニアから最新の技術を学べるだけでなく、副業で稼ぐノウハウも直接聞くことができますよ。
また、テックアカデミーではオリジナルサービスの開発もサポートしてくれるのもポイントです。
一般的なスクールでは決められたサービスの開発以外はサポートしてくれないことが多いですが、テックアカデミーではオリジナルサービスもサポート対象になっています。
これも現役エンジニア講師の質が高いからこそ、対応できるんですね。
オリジナルサービスは副業・フリーランス案件を獲得する際に大きくアピールできるので、それがカリキュラムの中で開発できるのは嬉しいですね。
完全オンライン特化で安くて質が高い(4週間14.9万円)
またテックアカデミーは完全オンラインに特化しているので、安くて質が高いのが魅力です。
質の高さは上述した通りですが、それを4週間14.9万円という低価格で受講できます。
例えば、大手プログラミングスクールのテックキャンプ プログラミング教養と4週間の料金を比較するとテックアカデミーの安さが分かるかと思います。
- テックアカデミー:14.9万円
- テックキャンプ プログラミング教養:入会金19.8万円(+月額費用1.98万円:初月無料)
このように4週間プランで見ても、テックアカデミーの方が約5万円も安いことが分かります。
なぜここまで安いかと言うと、完全オンラインに特化しているので教室運営費用などを削減できているからですね。
今でこそオンライン対応のスクールが増えてきましたが、テックアカデミーは従来から完全オンラインに特化しており、その分低価格でサービスを提供できていますよ。
副業・フリーランス目的で安さと質を両立したい方はテックアカデミーがオススメ
このように、副業・フリーランス目的で安さと質を両立したい方にはテックアカデミーはオススメのスクールです。
通常価格でも十分安いですが、先行申し込みで安くなる「先割」や学生だと受けられる「学割」などの割引を上手く使えばさらに安く受講できますよ。詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
またテックアカデミーではオンラインですぐに無料体験を受けられるので気になる方は申し込んでみてください。
-
-
【受講者の評判あり】テックアカデミーを現役エンジニアが徹底解説!
5. RaiseTech
料金・期間 | WordPress副業コース:29.8万円(税込) / 4ヶ月間 |
学べる言語 | PHP |
就職・転職サポート | なし |
受講形式 | オンライン |
教室場所 | ー |
備考 | ー |
RaiseTechは2019年にサービスを開始したばかりの今大注目のプログラミングスクールです。
RaiseTechの複数あるコースの中でも、副業やフリーランスで稼ぎたい方に特にオススメなのはWordPress副業コースです。
「最速で稼ぐこと」に特化したカリキュラム
WordPress副業コースの特徴は、WordPressを使った副業で最速で「稼げる」ようになることに特化している点です。
稼ぐためにはもちろんプログラミングスキルも必要ですが、それ以外にも周辺技術や案件獲得方法など必要なことはたくさんあります。
WordPress副業コースでは、プログラミングスキルだけでなく、そういった「稼ぐために必要なスキル」も学ぶことができます。
さらに、コース修了後には、実際の案件を紹介してもらえるので、身につけたスキルですぐに稼ぐことができますよ。
このように、プログラミングを学んで終わりでなく、実際に稼ぐところまでしっかりサポートしてくれるのはRaiseTechだけですね。
講師は全員、月単価80万円以上の現役エンジニア
またRaiseTechの講師は全員現役エンジニアです。しかも、単なるエンジニアではなく月80万円以上稼いでいるエンジニアです。
現役エンジニアから最新のプログラミング技術を学べるだけでなく、「稼ぐためのノウハウ」も直接学ぶことができますよ。
RaiseTech代表の江並氏も現役で活躍するエンジニアですから、講師の質にはとことんこだわっていますよ。
副業・フリーランス目的で「稼げる」スキルを習得したい方はRaiseTechがオススメ
このように、副業・フリーランス目的で「稼げる」スキルを習得したい方にはRaiseTechはオススメのスクールです。
そんなRaiseTechもテックアカデミーと同じく、上手くやれば割引を使うことができますよ。
WordPress副業コースの場合、開講月の2ヶ月前に申し込む「早割」を使えば、通常29.8万円のところ26.8万円と約3万円もお得に受けられます。
また学生の方なら「学割」を使うことができ、なんと19.8万円と約10万円も安くなりますよ。
これらの割引率はスクールの中でもトップクラスに高いですよ。ぜひ割引を上手く使って申し込んでください。割引を使った申込みは公式サイトからできますよ。
またRaiseTechでは2週間無料で体験ができるので、興味のある方はまずは無料体験からリスクゼロで始めてみてください。
>> RaiseTechの2週間無料体験に申し込む
-
-
【受講者の評判あり】RaiseTechを現役エンジニアが徹底解説!
迷ったらこの基準で選ぶのがオススメ
ここまで読んで、まだスクール選びで迷っている方は以下の基準で選ぶと良いですよ。
就職・転職目的でプログラミングを学びたい方
受講料が多少高くても確実にエンジニアに就職・転職したいなら、テックキャンプ エンジニア転職。
自社開発・受託開発企業に高確率で転職したいなら、ポテパンキャンプ。
この選び方ですね。ちなみに、僕ならテックキャンプ エンジニア転職の無料カウンセリングとポテパンキャンプの無料カウンセリングの両方を受けてから、最終的に判断します。
やはり、最終的には相性もありますからね。まずは話を聞いてからです。
>> テックキャンプ エンジニア転職の無料カウンセリングに申し込む
もしあなたが19〜28歳でインフラ技術に興味があるなら、GEEK JOBの無料説明会にも参加してみると良いですよ。
副業・フリーランス目的でプログラミングを学びたい方
この通りです。こちらは2社とも無料体験が受けられるので、両方受けてみてから判断すれば、リスクゼロでスクール選びができますよ。
まとめ:プログラミングスクールを活用して、効率的かつ確実にスキルを習得しよう!
今回は、スクール受講者、現役エンジニア、スクール講師の3つの立場を持つ僕が、本当にオススメできるプログラミングスクールを5社に厳選して解説しました。
プログラミングスクール選びに必要な情報はこれですべてです。あとはどのスクールにするか決めて早速学習を始めましょう。自分が思い描く未来を実現するには、まずは行動しなければ何も始まりませんよ。
と言っても、実際に行動する人はほんの一握りです。なので、逆に今行動さえすれば、間違いなく理想のエンジニアライフに大きく一歩リードできますよ。
未経験でもエンジニアになって数年経験を積めば、年収1000万円や週3勤務といった理想の生活を手に入れることができます。それを実現できるかは、今行動するかどうかです。
行動さえすれば実現できる世界だからこそ、自分自身の手で、思い描く未来をつかみ取りましょう。
今回紹介した現役エンジニアがオススメするプログラミングスクール5社
1. テックキャンプ エンジニア転職:質重視で確実に転職したい方にオススメ
2. ポテパンキャンプ:自社開発・受託開発企業に高確率で転職したい方にオススメ
3. GEEK JOB:無料で就職・転職したい19〜28歳の方にオススメ
4. テックアカデミー:副業・フリーランス目的で安さと質を両立したい方にオススメ
5. RaiseTech:副業・フリーランス目的で「稼げる」スキルを習得したい方にオススメ