今すぐ登録したい方へ

・無料で体験できるプログラミングスクールはないのかな?
こんな悩みを解決できます。
なぜなら、僕自身もプログラミングスクールに通った経験があり、皆さんと同じように、申し込む前は「本当にこのスクールで良いのかな…」と大きな不安があったからです。
プログラミングスクールは決して安い買い物ではないので、いきなり申し込むのはなかなか勇気がいりますよね。
でも、安心してください。プログラミングスクールの中には、申し込む前に無料で体験ができるスクールもありますよ。
なので、まずは無料体験を受けてみてからじっくり決めるのがオススメです。
そこで、この記事では、無料体験ができるオススメのプログラミングスクールを4つに厳選して解説します。無料体験を受けるメリットや無料体験で確認しておきたいことも合わせて解説しますよ。
この記事を読み終えると、数あるプログラミングスクールの中でも無料体験ができるスクールが分かり、無料体験の上手な活用方法も分かりますよ。
ぜひ読み進めてみてください。
もくじ
無料体験ができるオススメのプログラミングスクール【比較表】
プログラミングスクール | 料金 (税別) |
受講期間 | 受講形式 | 転職 サポート |
![]() |
入学金 2.98万円 + 受講料 12.8万円※1 |
4週間 (1ヶ月間) |
教室 or オンライン |
◎ |
![]() |
完全無料 | 最短22日間 | オンライン | ◎ |
![]() |
14.9万円 | 最短4週間 (1ヶ月間) |
オンライン | ー |
![]() |
入学金 3万円 + 受講料 14.8万円 |
2ヶ月間 | オンライン | ー |
※1 侍エンジニア塾経由で就職が決まると全額キャッシュバック(実質無料)
無料体験を受けるメリット
まず無料体験を受けるとどういったメリットがあるのか?を理解しておくと、無料体験をより有意義なものにできます。
そこで、ここでは無料体験で享受できる4つのメリットを紹介します。
カリキュラムやサービス内容を詳しく確認できる
無料体験に参加すると、HPには載っていない、より詳しい情報をスクールに確認できます。
例えば、以下のような点です。
- 具体的にどんなWebサービスを作れるのか
- オリジナルポートフォリオは作れるのか
- 講師とのコミュニケーションツールは何を使うのか
これ以外にも気になる点は色々あると思います。
HPに載っている情報は限られているので、無料体験に参加するとより詳しい情報を直接確認できますよ。
学習の進め方を相談できる
プログラミングを始めるに当たって、何から始めて最終的に何ができるようになれば良いのか分からない人も多いと思います。
無料体験では学習体験ができる以外に、こういった学習の進め方の悩みを相談することもできます。
プロの講師に方向性を確認しておくと、迷わず自信を持って学習を進められます。
仮にそのスクールに通うことにならなくても、気軽に相談に乗ってくれますよ。
現役エンジニアの生の声が聞ける
これが無料体験の1番のメリットと言っても過言ではありません。
プログラミングスクールでは現役エンジニアが講師をしている場合も多いです。
なので、エンジニアの働き方やどんな企業が良いのか、どういった技術を身につければ良いのかといった、現場のリアルな声を聞くことができます。
自分がなりたい姿に既になっている人から話を聞くと、将来の自分をイメージでき、より学習意欲を高めることができますよ。
参加特典が受けられる
一部のスクールでは、無料体験の参加特典を受けることができます。
例えば、Amazonの商品券がもらえたり受講料の割引を受けられたりと、特典内容はスクールによって様々です。
参加するだけでこれらの特典が受けられるので、複数のスクールに参加するのがオススメですよ。
無料体験で確認しておきたいこと
せっかく無料体験に参加するなら、ぜひとも有意義なものにしたいですよね。
なので、ここでは無料体験に参加する際に確認しておきたいことを解説します。
スクール受講に必要なもの
まずスクールを受講するにあたって必要なものを確認しましょう。
具体的には、以下の通りです。
- パソコン(Mac、Windows)
- ネット環境
- 費用の総額
スクールによってはMacのパソコンが必須のところもあるので、しっかり確認するようにしましょう。
具体的な学習方法や使用ツール
次に、具体的な学習方法についても確認しましょう。
なぜなら、学習方法や使用ツールはスクールによって大きく異なるからです。
例えば、開発環境はオンラインIDEを使うのか、もしくはパソコンのローカル環境に構築するのか、などですね。
オンラインIDEの方が導入ハードルが低いので初心者向きではありますが、実際の開発で使うことはほとんどありません。
一方、ローカル環境への構築は最初は苦労しますが、より現場に近い実践的な開発環境です。
このようなプログラミングスキル以外の部分も当然現場では必要になるので、スクールのカリキュラムの中でそれを習得できるのかをしっかり確認しておくと良いですよ。
受講前にやっておくべきこと
最後に、実際にスクールを受講することになった場合、受講前にやっておくべきことも確認しておきましょう。
なぜなら、スクールによってはプログラミングの基礎学習が済んでいることを前提にカリキュラムが組まれているところもあるからです。
なので、Progateで対象言語については学んでおく必要があるのか等、どの程度の事前学習が必要なのかを確認するようにしましょう。
無料体験ができるオススメのプログラミングスクール
ここからは、無料体験ができるオススメのプログラミングスクールを4つに厳選して解説します。無料体験の参加特典についても合わせて解説しますよ。
侍エンジニア塾
料金・期間 | 転職コース:入学金2.98万円+受講料12.8万円 / 1ヶ月間 |
学べる言語 | Java、Ruby |
就職・転職サポート | あり |
受講形式 | 教室 or オンライン |
備考 | 30歳以上の方も受講可能 侍エンジニア塾経由で就職が決まると全額キャッシュバック(実質無料) |
侍エンジニア塾は、過去2万人以上の受講生を輩出している大手プログラミングスクールです。
現役エンジニアの専属講師からマンツーマンで学べる
侍エンジニア塾の最大の特徴は、現役エンジニアの専属講師からマンツーマンで学べる点です。
プログラミングスクールでは講師が学生である場合もありますが、侍エンジニア塾の講師は全員現役エンジニアなので、実際の現場で使われている最新技術を直接学ぶことができます。
現役エンジニアに限定されているので、講師の質のバラツキもなく安心できますよ。
また専属講師とマンツーマンなので、すぐに質問をすることができ、回答待ちが発生することもありません。
もちろん質問もし放題なので、現役エンジニアからのコードレビューを何度も受けることができ、独学と比べるとスキルアップも段違いに速いですよ。
オリジナルポートフォリオを作成できる
侍エンジニア塾のもう一つの特徴として、オリジナルポートフォリオに力を入れている点があります。
他のスクールではオリジナルポートフォリオに割く時間が少なかったり、そもそもオリジナルポートフォリオは指導対象外になっていたりしますが、侍エンジニア塾では、オリジナルポートフォリオの作成にカリキュラムの50%もの時間を割いています。
引用元:侍エンジニア塾
オリジナルポートフォリオがあると転職活動で大きくアピールできるので、それをカリキュラムの中で作れるのは大きなメリットですね。
無料体験の参加特典もあり
侍エンジニア塾では無料体験に参加するだけで以下の特典を受けられます。
引用元:侍エンジニア塾
Amazonのギフト券がもらえるのも嬉しいですが、何より現役エンジニアと30分も直接相談することができます。
現役のエンジニアから話を聞けるチャンスはなかなか無いので、ぜひ無料体験を上手く使って話を聞きにいきましょう。
オンラインもOKなので、気軽に参加できますよ。ぜひ参加してみてください。
-
-
【受講者の評判あり】侍エンジニア塾を現役エンジニアが徹底解説!
GEEK JOB
料金・期間 | スピード転職コース:完全無料 / 最短22日 |
学べる言語 | インフラ、Java |
就職・転職サポート | あり |
受講形式 | オンライン |
備考 | 19〜28歳の方のみ |
GEEK JOBは、最初から最後まで完全無料のプログラミングスクールです。
「完全無料」が成り立つ仕組み
それはGEEK JOBはスクール受講者を転職先企業に紹介して、企業から報酬を受け取ることで収益を上げているからです。
スクール受講者、プログラミングスクール、転職先企業の関係を示すと下の図のようになります。
この仕組みのおかげで、受講者は完全無料でプログラミングを学ぶことができるんですね。
最大の強みは転職サポート
GEEK JOBの最大の強みは何と言ってもその強力な転職サポートです。未経験でも最短22日でエンジニアに転職できるほどですからね。
なぜそこまで転職サポートが強力かと言うと、運営元であるグルーヴ・ギアがIT人材派遣業をやっているからです。
他のスクールに比べて圧倒的な求人数を持っており、未経験でも転職可能な紹介先を多く抱えています。
実際、受講者の97%がプログラミング未経験者にもかかわらず、転職成功率は98%と無料のプログラミングスクールの中ではトップクラスの実績を残していますからね。
一つ注意点としては、GEEK JOBを完全無料で受講できるのは19〜28歳限定になっています。29歳以上の方は有料になってしまうので注意が必要です。
無料体験が充実している
GEEK JOBでは毎週火曜、木曜、土曜に無料体験を実施しています。
無料体験は、説明会1時間、体験2時間半、キャリア相談30分の合計4時間の充実した内容になっており、参加すればGEEK JOBのことを徹底的に知ることができます。
4時間は長いな…という方は、説明会のみ、キャリア相談のみで受けることもできますよ。
無料体験はオンラインで受けることができるので、ぜひ気軽に申し込んでみてください。
-
-
【受講者の評判あり】GEEK JOBを現役エンジニアが徹底解説!
テックアカデミー
料金・期間 | 4週間プラン:14.9万円 / 4週間(1ヶ月間) |
学べる言語 | PHP、Ruby、Javaなど |
就職・転職サポート | なし |
受講形式 | オンライン |
備考 | ー |
テックアカデミーは、過去3万人以上の受講生を輩出している、国内最大規模のプログラミングスクールです。
完全オンラインで本格的にプログラミングを学べる
テックアカデミーの最大の強みは、完全オンラインで実践レベルのスキルを習得できる点です。
全コースが完全オンラインというオンラインに特化したスクールなので、チャットでのテキスト質問やビデオチャットでメンターに直接質問できるなど、実践レベルのスキルを身に付けるための学習サポートが充実しています。
またカリキュラム終了後に希望すればテックアカデミー卒業生限定の転職先を紹介してもらうことも可能です。
なので「一度プログラミングをやってみてから転職するか考えたい」という人にもオススメですよ。
講師は全員、現役のエンジニア
またテックアカデミーの講師は全員が現役のエンジニアです。
なので、講師の質にバラツキがなく安心ですね。
その上、質問し放題なので、現役エンジニアからのコードレビューを何度も受けることができ、ハイレベルで最新の技術を習得することができますよ。
無料体験には参加特典もあり
テックアカデミーの無料体験では、オンラインで実際のカリキュラムを見れたり、講師とのビデオチャットで質問できたりと、実際の受講スタイルと全く同じ形で体験できます。
また無料体験に参加すると、受講料が1万円引きになる特典もあります。
なので、気になる方はまずは無料体験から参加してみると良いですよ。
-
-
【受講者の評判あり】テックアカデミーを現役エンジニアが徹底解説!
CodeCamp
料金・期間 | 入学金3万円+受講料14.8万円 / 2ヶ月間 |
学べる言語 | PHP、Ruby、Javaなど |
就職・転職サポート | なし |
受講形式 | オンライン |
CodeCampは、過去2万人以上の受講生を輩出している大手プログラミングスクールです。
レッスン受付時間が長く、仕事と両立しやすい
CodeCampは1回40分のレッスン形式で学習していくスタイルですが、その受付時間が毎日7:00〜23:40と他のスクールと比べてもかなり長いです。
しかも、カリキュラムはすべてオンライン完結なので、忙しい社会人でも仕事と両立しながらプログラミングを学ぶことができます。
さらに、1日のレッスン回数制限もないので、自分のペースで学習を進めていくことができますよ。
レッスン毎に講師を選べる
CodeCampの最大の特徴は、レッスン毎に自分で講師を選んで受講できる点です。
他のスクールだと講師を自分で選ぶことはできないので、相性が合わなかったとしても講師を変更してもらうことはできません。
その点、CodeCampであれば、250名を超える講師の中から自分の好きな講師を選んで受講できます。
さらに、CodeCampの講師は全員現役のエンジニアなので、講師の質にバラツキもなく、最新技術を直接学ぶことができます。
講師の中にはメルカリで実際に働いている方もいるほどなので、かなりハイレベルな講師陣ですよ。
無料体験の参加特典もあり
CodeCampでは、無料体験に参加すると受講料が1万円引きになる割引クーポンがもらえます。
なので、無料体験を受講してから申し込むとお得な料金で受講できますよ。
無料体験もオンラインで完結するので、気軽に受けられますよ。ぜひ参加してみてください。
-
-
【受講者の評判あり】CodeCampを現役エンジニアが徹底解説!
どのスクールの無料体験を受ければ良いか?
既にエンジニアへの就職や転職を決意している方は、侍エンジニア塾とGEEK JOBの無料体験を受けるのが良いですよ。
なぜなら、侍エンジニア塾とGEEK JOBは就職・転職サポートが付いているからです。
就職・転職サポートがあると、未経験でも高い確率で優良企業に就職することができますよ。
まだ就職や転職を検討していない方や副業目的の方は、テックアカデミーとCodeCampの無料体験を受けるのが良いですよ。
どちらもオンライン完結のスクールで、スクールの質も互角ですが、受講スタイルが異なるので、両方受けてみてから自分に合っていると感じた方を選ぶようにしましょう。
まとめ:無料体験を活用してスクールを検討しよう!
今回は、無料体験を受けるメリットや無料体験で確認しておきたいこと、無料体験ができるオススメのプログラミングスクールを解説しました。
プログラミングを習得できると、収入面も働き方も可能性が大きく広がります。
僕自身もプログラミングのおかげで世界が大きく広がりました。
ぜひプログラミングを習得して今まで見えなかった世界を見てみてください。
そして、その第一歩として無料体験からまずは行動してみてください。
今回紹介した無料体験ができるプログラミングスクール