
・Swiftを学ぶメリットって何だろう?
こんな悩みを解決できます。
これからプログラミングを学ぼうとしている方の中には、「Swift」を習得したいという方も多いと思います。
SwiftはApple製品のアプリを開発できるので、Apple好きの方にピッタリの言語です。
ただ、Swiftを習得すると具体的に何が作れて、どんなメリットがあるのか分からない方も多いと思います。
そこで、この記事では、SwiftでできることやSwiftを学ぶメリット・デメリット、プログラミング未経験からSwiftを習得する方法を解説します。
この記事を読み終えると、Swiftでできることやメリット・デメリットが分かり、自分が学びたい言語なのかが分かりますよ。
ぜひ読み進めてみてください。
もくじ
Swiftとは?
Swiftは2014年にAppleが発表した、他の言語に比べて新しいプログラミング言語です。
主に、iPhoneやiPadなどのApple製品向けのアプリケーションを開発することができます。
Swiftの特徴
- 処理速度が速い
- 安定性が高い
- Playgroundによるリアルタイム確認ができる
Swiftにはこれらの特徴があります。それぞれ以下で解説していきます。
処理速度が速い
まずSwiftは他の言語に比べて処理速度が速いです。
どれくらい速いかと言うと、以下の通りです。
引用元:Apple公式サイト
Objective-Cの2.6倍、Pythonの8.4倍も速いです。
アプリの処理速度はUX(ユーザー体験)に直結するので、非常に重要ですよ。
安定性が高い
またSwiftは安定性が高いのも特徴です。
なぜ安定性が高いかというと、バグを自動で検出してくれるからです。
従来はバグはエンジニアが自分で見つけるしかありませんでしたが、Swiftはバグを自動で検出して警告を出してくれるんですね。
僕も初めてSwiftを触ったときに「なんて便利な機能なんだ!」と驚いたのを覚えています。
なので、Swiftはプログラミング初心者でも扱いやすい言語ですよ。
Playgroundによるリアルタイム確認ができる
SwiftはPlaygoundという機能によって書いたコードをリアルタイムで確認できます。
従来使われていたObective-Cではコードを修正する度にアプリを起動して確認する必要がありました。
しかし、Swiftではそういった手間が省けるようになったので、開発効率が格段に上がりましたよ。
Objective-Cとの違い
Swiftが登場する2014年頃までは、Apple製品向けのアプリはObjective-Cという言語で開発されていました。
Objective-Cでもあらゆる機能を開発できるのですが、文法や構文が難しく初心者には扱いづらい言語だったんですね。
そこで、新たに開発されたのがSwiftです。
SwiftはObjective-Cに比べてコードがシンプルで読みやすく書きやすい、モダンな言語として誕生しました。
なので、Swiftは初心者でも習得しやすく、これから学ぶならObjective-CではなくSwift一択ですね。
Swiftでできること
Swiftでできることは主にはApple製品アプリの開発です。具体的には以下の通りですね。
- iOSアプリ開発
- MacOSアプリ開発
- Apple Watchアプリ開発
- Apple TVアプリ開発
- Webサービス開発
それぞれ簡単に解説していきますね。
iOSアプリ開発
これは言うまでもないかもしれませんが、SwiftではiPhoneやiPad向けのiOSアプリを開発できます。
先程挙げた「できること」の中でもSwiftが最も多く使われるのはiOSアプリ開発です。
特に日本の場合、下の図の通りiPhoneのシェアが60%近くもあるので、海外に比べて需要が高い傾向にあります。
引用元:bitWave
なので、Swiftを身につけると仕事の需要も高いというメリットもありますよ。
MacOSアプリ開発
また、SwiftではMacOSアプリ開発もできます。
MacOSアプリはMacBookやMacBookAir、MacBookProで使われるアプリですね。
SwiftもMacもAppleが開発しているので、SwiftでMacアプリを開発するとハードウェアまで考慮した安定性の高いアプリを開発できますよ。
AppleWatchアプリ開発
Swiftでは、最近人気を博しているAppleWatchのアプリも開発できます。
AppleWatchはスマートウォッチの中では40%の高いシェア率を誇っていますが、全体の所有率で見ると8%程度とまだまだ低いです。
しかし、AppleWatchは今、時計業界で最も売れている時計でこれから伸びてくるのは間違いないです。
Swiftを身につけると、そういった伸びる市場で活躍できるようになりますよ。
AppleTVアプリ開発
Swiftでは、AppleTVアプリの開発もできます。
AppleTVは、テレビで映画やドラマ、Youtubeを見れるものです。
AppleTVもまだまだ普及率は低いですが、これから伸びてくる分野ですね。
Webサービス開発
Swiftでは意外にもApple製品向け以外のWebアプリ開発もできます。
Webアプリは、今はRubyやPHPなど他の言語で開発されることが多いですが、Swiftはオープンソースであるため、Apple製品以外のWebアプリにも使えます。
実際、2016年にはGoogleがAndroidアプリの開発にSwiftの採用を検討しているとの報道もありました。
なので、今後Apple製品以外の開発がSwiftで行われるようになる可能性も十分考えられますよ。
Swiftを学ぶメリット
ここからは、実際にSwiftを学ぶとどんなメリットやデメリットがあるのか、解説していきます。
まず先にSwiftを学ぶメリットについて解説していきます。
初心者でも扱いやすく習得難易度が低い
まず、Swiftは初心者でも扱いやすく習得難易度が低いというメリットがあります。
上述した通り、Swiftはモダンな言語であるため、コードがシンプルで初心者でも扱いやすいです。
しかも、SwiftはXcodeという統合開発環境をインストールすればすぐに開発できるので、環境構築の手間がほぼないというのも初心者にとっては大きなメリットです。
なので、これまでプログラミングを学んだことがない方でも、初めての言語としてSwiftを学ぶのは、選択肢としては十分アリですね。
将来的な安定を手にできる
またSwiftを習得すると、将来的な安定も手に入れられます。
なぜなら、Apple製品が無くならない限り需要があるからです。
Appleは時価総額が世界1位、つまり世界最大の企業です。
このAppleが潰れない限り、Apple製品アプリの需要はあり続けるので、Swiftは長期的な需要が見込める言語と言えますね。
市場価値の高いエンジニアになれる
Swiftを習得すると市場価値の高いエンジニアになれます。
なぜなら、Apple製品の需要は高いのに、Swiftを扱えるエンジニアがまだまだ少ないからです。
実際、Swiftのフリーランス案件の平均単価(月あたり)は77.6万円、最高単価は130万円にものぼります。
さらに、Swiftは他のエンジニアと差をつけやすいという点もメリットとして挙げられます。
Swiftは2014年に登場したばかりなので、ベテランのエンジニアでも歴は5, 6年程です。
なので、今からSwiftを身につけても十分活躍できるフィールドがありますよ。
Swiftを学ぶデメリット
では、逆にSwiftを学ぶデメリットはどういったことがあるのでしょうか?
日本語の文献が少ない
まず日本語の文献が少ない点が挙げられます。
Swiftは公開されてからまだ5, 6年程しか経っていないので、文献自体まだまだ少ないのが現状です。
さらに、日本語の文献となるともっと少ないです。
この点に関しては、初心者が学ぶ際のハードルになる可能性があります。
Apple製品アプリに特化している
これは既にお分かりかもしれませんが、SwiftはまだまだApple製品アプリに特化した使われ方をしています。
上述した通りSwiftでWebサービス開発は可能ですが、実際に扱っている企業はまだまだ少ないのでそういった案件に携わるのは難しいのが現状です。
とはいえ、Swiftを学びたい方は、Apple製品アプリ開発がやりたい方が多いのでそこまで大きな問題ではないかもしれませんね。
Swiftを学習するのに必要なもの
これからSwiftを学習したい方はMacのパソコンを準備しましょう。
具体的には以下のいずれかを選びましょう。
- MacBook
- MacBookAir
- MacBookPro
Swiftを習得してエンジニアになりたい方は少々値段は張りますが、MacBookProを買うのがオススメです。
ちなみに、これまでSwiftはMacかLinuxでしか開発できませんでしたが、2020年9月にWindowsでも開発できるようになったことが発表されました。
しかし、ライブラリを導入する必要があったり、初心者には少しハードルがあるので、可能であればMacの購入をオススメします。
MacであればXcodeをインストールすれば、すぐに開発できるようになりますからね。
プログラミング未経験からSwiftを習得する方法
では、プログラミング未経験からSwiftを習得するにはどうすればよいかというと、次のステップが最も効率的でオススメです。
- ステップ1:Progateで基礎を習得する
- ステップ2:プログラミングスクールで実践的スキルを習得する
それぞれ詳しく解説していきます。
ステップ1:ProgateでSwiftの基礎を習得する
まずはProgateでSwiftの基礎を習得しましょう!
Progateとは月額980円でプログラミングを学べるオンライン学習サービスです。
なぜProgateから始めるかというと、初心者でも分かりやすくゲーム感覚で楽しく学習できるからです。
参考書でもSwiftは学べますが、情報量が多く内容も難しいのでプログラミング経験者ならまだしも、初心者には少しハードルがあります。
なので、最初はProgateを使って学習を始めましょう!
ステップ2:プログラミングスクールで実践的スキルを習得する
Progateで基礎を習得したら、次はプログラミングスクールを使って本格的に学んでいきましょう!
スクールを使えば、エンジニア転職や副業など、目的に応じた最適な勉強量が分かるので効率的にプログラミングを習得できます。
またエラー発生時にプロの講師に質問できたり、コードレビューを受けられたりするので、独学に比べて成長スピードが圧倒的に速いです。
上述した通り、Swiftは日本語の文献が少ないので、エラーでつまずいたときに調べても解決できない場合も多いですからね。
スクールは費用がかかりますが、エラー解決にかかる時間と労力を考えるとそちらの方が圧倒的にコスパが良いですよ。
どのスクールを選べば良いか?
プログラミングスクールといっても、その数は数え切れないほどたくさんあります。
そのため、実際に選ぼうとしても、どのスクールを選べば良いか分からないと感じる方も多いと思います。
そこで、こちらの記事でSwiftが学べるオススメのプログラミングスクールを3つに厳選して解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
-
Swiftが学べるプログラミングスクール3選【現役エンジニアが厳選】
まとめ:Apple製品アプリ開発をやりたいならSwift!
今回は、SwiftでできることやSwiftを学ぶメリット・デメリット、未経験からSwiftを習得する方法を解説しました。
僕自身、Rubyを習得したあとにSwiftを学習しましたが、環境構築の簡単さやアプリ開発のしやすさに驚きました。
少しずつ出来上がっていく形が目に見えて分かるので、Swiftを触っていてとても楽しかったですよ。
iPhoneアプリの開発に興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。
-
-
Swiftが学べるプログラミングスクール3選【現役エンジニアが厳選】