こんな人にオススメ!

・テックアカデミーの評判やリアルな口コミが知りたい!
こんな悩みを解決できます。
僕自身、未経験からプログラミングスクールを使ってエンジニアに転職しました。また最近は現役エンジニアとして開発に携わりながらスクール講師としても活動しているので、スクール事情にはかなり詳しい方かと思います。
さて、今回は大手プログラミングスクールで国内最大規模の実績を誇るテックアカデミーについて解説します。
スクール選びの際、HPだけではどのスクールも同じに見えて、どのスクールを選べば良いのか分からないと思います。
そこで、この記事では、テックアカデミーの概要や特徴だけでなく、受講者のリアルな評判も合わせて解説します。

今すぐ無料体験を受けたい方はこちら👇
テックアカデミーとは?
テックアカデミーは大手プログラミングスクールの中でも、これまでに3万人以上の卒業生を輩出している、国内最大規模の実績を誇る人気のスクールです。
以下で詳しく解説していきますね。
テックアカデミーの基本情報
受講形式 | オンラインのみ |
質問対応時間 | 毎日 15:00 ~ 23:00 |
転職サポート | なし(希望すれば卒業生限定で企業紹介あり) |
年齢制限 | なし |
テックアカデミーはオンライン完結のプログラミングスクールです。なので、地方在住の方でも問題なく受講できますよ。
また希望すればテックアカデミー卒業生限定の転職先を紹介してもらうことが可能です。
なので、「一度プログラミングをやってみてから転職するか考えたい」という人にはオススメのスクールですよ。
選べるコースは全部で16種類
テックアカデミーで学べるコースはプログラミングだけでも全16種類もあります。
引用元:テックアカデミー
この種類の多さはプログラミングスクール中でも一番です。
なので、自分が学びたい言語や作りたいサービスをピンポイントで学ぶことができますよ。
学習期間によって料金が決まる
基本的にはどのコースを選んでも料金は同じで、学習期間によって料金が変わります。
期間と料金は以下の4つのプランから選ぶことができます。
引用元:テックアカデミー
時間に余裕のある方だと4週間プラン、仕事と並行しながらだと8週間もしくは12週間プランがちょうど良いですね。
またコースを複数選ぶとお得になるセット割りや24週間で16コースを受けれるウケ放題プランもありますよ。
今すぐ無料体験を受けたい方はこちら👇
テックアカデミーの特徴
徹底したオンライン学習サポート
テックアカデミーはオンライン完結のプログラミングスクールということもあり、オンラインの学習サポートにかなり力を入れています。
チャットでの質問はもちろん、こちらの画像のようにビデオチャットでメンターに直接質問することも可能です。
オンラインですが、教室に通うのと同等レベルの学習サポートを受けることができますよ。
「オンラインだとつまずいたときに不安」という方でもここまでのサポートがあれば安心ですね。
受講生一人ひとりに現役エンジニアのメンターがつく
受講生一人ひとりに現役エンジニアのパーソナルメンターが付き、徹底した学習サポートをしてくれます。
「現役エンジニア」というのがポイントです。他のプログラミングスクールでは学生がメンターをやっていることも多いですからね。
その現役エンジニアが週2回のマンツーマンメンタリングや日々のチャット質問でサポートしてくれるので、プログラミング初心者でも挫折しない環境が整っています。
さらに、コードレビューを回数無制限で受けれるので、レベルの高いプログラミング技術をもれなく習得することができますよ。
他プログラミングスクールよりもお得な料金体系
テックアカデミーは他のプログラミングスクールに比べてお得な料金体系になっています。
例えば、同じく大手プログラミングスクールのテックキャンプ プログラミング教養と4週間プランの料金で比較してみると、
テックキャンプ プログラミング教養 | 入会金19.8万円(+月額費用1.98万円:初月無料) |
テックアカデミー | 14.9万円 |
この通り、テックアカデミーの方が約5万円も安いことが分かります。
なぜテックアカデミーがここまで安いかといと、完全オンラインに特化しているからです。教室の賃料などがかからない分、運営費用を安く抑えることができ、結果的に受講料も安くすることができているんですね。
このように、完全オンラインに特化している分、受講生も料金面で恩恵を受けることができますよ。
今すぐ無料体験を受けたい方はこちら👇
テックアカデミーの評判
良い評判
現役エンジニアからのコードレビューで成長できる!
🗓学習94日目 (連続25日目)
・共同開発アプリ制作
・テックアカデミー✍️ポイント
現役エンジニアさんに自分のコードを見て頂き、書き方の悪さが浮き彫りに💦でも、1つ徹底して直すことで可読性が劇的向上!
早く現場に出たい✨#駆け出しエンジニアと繋がりたい#転クエ
— おっきー@共同開発挑戦中💪💪 (@okioki_kazukazu) June 26, 2020
メンターの質問回答が早い!
テックアカデミーの質問を初めて使ったのですが、回答がまあ早い笑笑
まだ受講期間始まってないにも関わらず対応してくださるメンターさんがいて感動しました。
明日もどんどん進めていくぞ!!!#テックアカデミー#techacademy #駆け出しエンジニア#エンジニア
— マルミ (@sakamarurun) July 22, 2019
メンターの質問回答が丁寧で分かりやすい!
テックアカデミーのチャットメンターで、解説が丁寧過ぎてわかり易すぎて優しい神メンターに出会ったので、元気出た!!モチベーション上がる!!その人を追いかけようかと思う😭✨
やっぱり人大事☘
人の優しさが嬉しくって、やる気に繋がる!!!💪— リラ (@LYRE7771) July 24, 2019
たった2ヶ月でショッピングサイトが作れた!
〜プログラミング学習60日目💻📝〜
今日で約2ヶ月目!
ツイッター久しぶりだけど勉強に没頭してた😂
この間になにも見ずにショッピングサイトも作れるようになりました🥰
これからオリジナルサイトを制作してテックアカデミー卒業します✨#プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい— うさぎ🐰駆け出しwebデザイナー (@usagi70431102) June 28, 2020
メンター全員が現役エンジニアなので、学習サポートに対する評判はとても良いですね。ポートフォリオとしてアピールできるくらいレベルの高いものが作れるのも良いですね。
悪い評判
メンターと相性が合わなくても変更できない
テックアカデミー受講した感想💻🙈
✅微妙だったところ
・メンターとの相性が合わなかった
・メンターを変更出来ない
・サポートセンターに問い合わせた際に返信がなかった— ai | 土木の傍らwebデザイン (@aimymi_mine) July 28, 2019
事前に基礎学習はしておいた方が良い
テックアカデミー外れだわ…ズブの素人が受ける教材ではない
— テル MHはあんしゅんです (@tell_geme) July 27, 2019
プログラミング完全初心者を対象にしているものの、Progateなどで事前学習をしてから受講した方が理解はしやすいですよ。
今すぐ無料体験を受けたい方はこちら👇
テックアカデミーはこんな人にオススメ!
副業やフリーランス目的で効率的にスキルを習得して収入UPを目指したい人
副業やフリーランス目的で効率的にスキルを習得して収入UPを目指したい人にはオススメです。
なぜなら、テックアカデミーオリジナル教材とメンターによる学習サポートで効率的にスキル習得できるからです。
独学でもプログラミング学習は可能ですが、質問ができない分、エラー解決に非常に多くの時間を費やします。これはやったことがある人ならよく分かると思います。
仕事と並行して学びたい方にとって、学習効率は非常に大切ですからね。
なので、効率的かつ確実にスキル習得して収入UPを目指したい人はテックアカデミーを選びましょう。
まずはプログラミングを学んでからエンジニア転職を考えたい人
「エンジニアに興味はあるけどプログラミングが自分に合っているか分からない。一度学んでみてから考えたい」
こういった方にもオススメです。
転職サポートがセットになっているプログラミングスクールは高額なことが多く、プログラミングを学ぶ前からいきなりそこに申し込むのは中々勇気がいると思います。
その点、テックアカデミーなら、一度プログラミングを学んでみて、自分に合っているか確認してから転職サポートを受けるか判断できますよ。
独学での学習で挫折した経験のある人
今まで独学でプログラミングに挑戦して挫折した経験がある人も多いと思います。そういった方にもオススメですよ。
プログラミングは最初が一番難しく、独学による学習では約90%の人が挫折しているというデータもあります。
その点、テックアカデミーであれば、現役エンジニアによる徹底した学習サポートがあるので一番難しい最初の壁を乗り越えることができますよ。
今すぐ無料体験を受けたい方はこちら👇
テックアカデミーはこんな人にはオススメでない
エンジニアへの転職を決意している人
既にエンジニア転職を決意している方にはオススメしません。
なぜなら、転職サポートがセットになっているプログラミングスクールに通った方が、最短でより確実にエンジニアに転職できるからです。
やはり、転職サポートがセットになっているプログラミングスクールは、転職に特化している分、カリキュラムの内容もより濃いですし、転職保証も付いている場合が多いです。
なので、もし既にエンジニア転職を決意しているなら、こちらの記事を参考にプログラミングスクールを選ぶと良いですよ。
-
-
就職・転職に強いプログラミングスクール5選【現役エンジニアが厳選】
割引を上手く使ってお得に申し込もう!
ここまで読んで、テックアカデミーに興味を持った方もいると思いますが、申し込む際は上手く割引きを使って申し込むようにしましょう!
テックアカデミーには色々な割引きがあるので、ここでは最もお得な申し込み方法を解説していきますね。
テックアカデミーの割引情報
テックアカデミーの割引には以下の4つがあります(※割引の併用はできないので注意してください)。
- 無料説明会に参加:1万円割引
- 無料体験に参加:1万円割引
- トモ割(友達と一緒に受講):1万円割引
- 先割(約1ヶ月前の申し込み):受講料8%OFF
結論を言うと、「先割」が最もお得な申し込み方法です。
例えば、Webアプリケーションコースを8週間プランで申し込んだ場合、次のようになります。
- 通常申し込み:19.9万円
- 無料説明会に参加:18.9万円
- 無料体験に参加:18.9万円
- トモ割(友達と一緒に受講):18.9万円
- 先割(約1ヶ月前の申し込み):18.3万円
先割を使うと通常申し込みより1.6万円安く、他の割引に比べて6千円も安くなることが分かります。12週間プラン、16週間プランであればもっとお得になりますよ。
僕のオススメの流れは、「先割」を申し込んで受講までの1ヶ月間はProgateなどでプログラミングの基礎学習をする、です。
そうすれば、お得に申し込みができて、なおかつ時間も有効に使うことができますからね。
したがって、テックアカデミーに申し込むなら、必ず「先割」を使いましょう!申し込みは3分ほどでできますよ。
まとめ
今回紹介したテックアカデミーでプログラミングを学べば、副業や仕事で活かせる実践的なスキルを確実に習得できます。
時間の無い社会人だからこそ、プログラミングスクールを活用して挫折せず効率的にプログラミングを習得すべきです。
まずは行動しないと何も始まりませんよ。まずテックアカデミーに「先割」を使って申し込んでからプログラミング基礎学習をスタートしてみてください。
今すぐ無料体験を受けたい方はこちら👇